素朴な疑問・・・・『白和え』って、どうやってつくるの??
とある、情報番組で、紹介されていましたが、
『やはり、健康には和食がよろしいようで。。。。』、らしい。
確かに絶対バランス取れてる食事は和食。
そうなったときに、
『和食の副菜がよくわからなくて。。。。』というご質問、
けっこう、頂きます。。。。。
なかでも、『白和えって、どうやってつくるんですか??』っていうのが、意外と。。。。
さて☆彡
今回、みどりと一緒に実習して下さる生徒さんは、
もうすぐお嫁に行かれる、Hさんです。
『出来るだけ、和食が作れるようになれば。。。と思っているんですが・・・』
でも、未来の旦那様は、ガッツリ系の洋食がお好き。。。。
『カラダのことを考えると、やっぱり和食にしないと。。。。』
こんな風に考えれる奥様は素敵です。
でも、
まったく、あっさり和食もだんな様、かわいそうだから。。。。。
・ チキン南蛮 タルタルソース ・ さつまいものお味噌汁
・ きのこの炊き込みご飯 ・ 白和え ・ 茹でキャベツ
如何でしょうか???
『そう、白和えの作り方が絶対知りたいんです。。。。』
副菜としては、これは知ってたほうが絶対いいですもんね♥
では、、、、実習してみましょう♥
きのこの炊き込みご飯をSETしましょう。
きのこ、3種類ぐらい、ふんだんにつかって、一緒に炊き込みます。
次に、鶏の下処理をして、漬け込みます。
柔らかくするために、ヨーグルト。使って下さいね。
おだしを沸かして、さつまいもの輪切りを入れて、柔らかくなるまで煮ます。
お湯にオリーブオイルと塩を入れて、ざく切りキャベツを茹でます。
『オイル、入れるんですね・・・・・』
キャベツのしわしわ、防止です・・・・・
すり鉢に、ゴマ、しっかり擦ります。
そこへ、酒、だし、みりん、砂糖、醤油、そして練りゴマをいれて、
しっかり混ぜて、水抜きしたお豆腐を一緒に擦ります。
そこへ、今回の具、パプリカ、枝豆をいれて、よく混ぜ合わせて・・・・
『白和えって。。。。こうやって作るんですね。・・・・』
具、は、お好みで☆彡
茹で卵、2個分で、タルタルソースを作りましょう♥
ボールに卵をよく溶いて、片栗粉をいれて、衣を作って、鶏に絡めます。
甘酢、作っておきましょう。
あとは、衣を付けた鶏、しっかり揚げて、
温かいうちに、甘酢に漬け込めば。・・・・・・
完成♥
ご紹介しましょね。
今の旬の食材を両方に使って・・・・・
南蛮の付き合わせの茹でキャベツ、
カラフルに作ってみました♥
いかが、でしたでしょうか???
『白和えと。。。手作りタルタルソースにビックリ、です・・・・』
作り方さえ、知っていれば、そんなに難しいことはありません・・・
『そう、なんでも意外と簡単に手作りって出来るんですね・・・・』
そう、何でも知っていれば作れるということ、ですよね?
『このくらいの感じ和食なら、OKラインかもしれないです♥』
今回はおうちのお父さん、お母さんにご試食頂いて。。。。
本番、彼氏さんに美味しく作って差し上げて♥
この記事へのコメントはありません。