『初めてのハンバーグ』、vol.②
みどりのお教室で、人気高し、
な感じのハンバーグ、今回も『初めてのハンバーグ』シリーズです。
今回ご紹介のハンバーグは、
おろしポン酢で戴く、純和風なハンバーグ。
ですから、副菜もかなり和風。カロリーを気にされてらっしゃる方や、
あっさり目、のお食事がお好きな方向き、でしょうか?
それでも、ハンバーグ。
さてさて。。。。
今回もハンバーグ。
それも、初めて作るハンバーグ。
で、作ってくださる生徒さんは、Kさん。
新米の主婦の彼女です。
『ハンバーグの作り方がわからなかったので、今まで一度も作ったことがなくて。。。』
美味しいハンバーグを作ることが出来たら、
きっと、ご主人様は喜ばれると思いすよ♥
結構、ヘルシー志向のご主人様。
『だから、デミハンバーグではなくて、おろしポン酢のハンバーグがいいかな?って思って。。。』
ですね。
和食な感じのハンバーグもいいかもしれません。
・ おろしポン酢のハンバーグ ・ 切干大根の煮物 ・ あさりの炊き込みご飯
・ 蕪のお味噌汁 ・ 小松菜の胡麻和え
いい感じの和食のお献立が出来ました。
初めて扱う蕪、もお勉強ですね♥
では、実習してみましょう。
ご飯をsetします。
あさりの汁を上手に使って、味を付けた米に、あさりのむき身を入れて炊飯します。
蕪。。。。
厚めに皮を剥いて下ゆでを。同じく葉っぱのほうも、下ゆでを。
ハンバーグの玉ねぎをしっかり炒めます。
うすあげを炙ります。
『こうすると、香ばしさが出るんですね』
はい、せっかくなら、香ばしさを楽しんでください。
すったゴマと茹でた小松菜、揚げを入れて和えましょう。
戻した切干大根を人参、さつま揚げのスライスをごま油で炒めてから、
だし、切干大根の戻し汁で煮ましょう。
さて、ハンバーグを捏ねましょう。
和風な感じにするので、今回はスパイスは使わないで、
お醤油のみ。その代わり、シソ、しいたけのみじん切りを入れます。
しっかり捏ねて、玉ねぎ、卵、パン粉で混ぜて型を作ります。
周りにオリーブオイルをしっかりまとわせて、フライパンでまず、焼き色を。
ひっくり返して、酒、で蒸し焼きに。
その間に、下ゆでしていた蕪と葉っぱで、お味噌汁を作れば。。。
完成♥
ご紹介しましょう♥
切干大根です。
胡麻和え。
味噌は白味噌で。
初めてのハンバーグ、いかがでしたか???
『相当、ちゃんと練らないと美味しいハンバーグにはならないって解りました・・・』
そうですね。
美味しいハンバーグはやはり、少し手間が掛かります。
でも、その分、食して下さる方から、
『美味しいいね、このハンバーグ』の一言が戴けちゃうわけです♥
『ハンバーグといっても、ちゃんと和食になるので、ヘルシーでいい感じです』
ですね、
どちらかというと、和風のハンバーグの方が食べやすいかも???
ご主人様の感想を是非♥
この記事へのコメントはありません。