
いつも、上手くいかない『ハンバーグ』、リベンジ!!!
みどりのお教室でも、
人気の高い、ハンバーグ。
でも、生徒さんからは、『なんだか、上手くいかない、美味しくできないんです。。。』
というご相談、受けます。
何かが。。。。きっと違ってるだけなんでしょうね。。。。
少し違ってるところ、修正するだけで、ハンバーグ恐怖症から脱却できるなら。。。。
ここは、一つ、ハンバーグをマジに、作ってみるのもいいかも???
ということで、
『いつも。。。べちゃ~~~っとなって、全然美味しくないんです。。。。』
というご相談の生徒さん、Kさん。
『きっと、どこか違うんだとは思うんですが。。。』
そうですね。
それは解明しておいたほうが、今後よろしいかと。。。。
と、難敵ハンバーグを今回は攻略する、
そんなお献立を作りたいと思います。
『あと、季節のお野菜も活用できなくて。。。。』
では、お野菜もたっぷりにしましょう。
・ 和風おろしハンバーグ ・ かぶと小松菜のお味噌汁
・ きのこいっぱいの炊き込みご飯 ・ 和え物風シーチキンサラダ
ん~~~お野菜もたっぷり♥
季節の、蕪、きのこ、もたっぷり♥
それでは、実習してみましょう☆彡
ご飯をSETしましょう。
味付けは、しいたけの戻し汁を上手に使ってください。
あとは、、、、きのこ、ぜ~~~んぶ乗せて、炊くだけ、です☆彡
次に、洋風でも、和風でも、玉ねぎをしっかり炒めます、あら熱をとってください。
蕪、、、、使います。
皮を厚めに、筋っぽいところもカットして面取りもしてから下茹で。
小松菜も。。。。ちゃんと下ゆでしましょう。
『お味噌汁に入れる時でも下茹でですか??』
ですね、そのほうがお味噌汁がえぐくなりません。
お野菜をバンバン刻んで、ボウルに入れて、
ポン酢、シーチキンでしっかり和えます。
ミンチを捏ねましょう、しっかり捏ねて!!
ここで、しっかりこねないと、美味しくなりませんよ。
そして、材料を一緒に入れないで!!
順番に、ひとつずつ入れて。その都度しっかり混ぜて。
あとは、空気をちゃんと抜いて、型を整えて、
熱したフライパンで片側、焼き目を付けます。
ひっくり返して、お酒を振って、蓋、そして8分・・・・・
その間に、だしにかぶ、小松菜を入れて、ひと煮立ちしたら、お味噌。
ハンバーグ。。。。中までしっかり火が通ったら。
完成♥
こんな感じです。
蕪の扱い方、覚えましょうね。
サラダ。
『も~~全然、見た目から違います、美味しそう♥』
どうも。。。。彼女の場合、捏ねるところに問題があったみたいです。。。。
『あんなに、ちゃんと捏ねたこと、なかったです・・・・』
柔らかく、粘りも出して、そして上手に焼く。
これがコツかな????
これからは、美味しいハンバーグ、おうちで焼いてくださいね。。。。
この記事へのコメントはありません。