『春らしく』そして、彩りよく、ちらし寿司って、いかが???
春っぽく。。。
そして、彩りよく。。。。和食って、なると。。。。。
やはり、チラシ寿司にたどり着きますよね?
色をなるべく、淡く、パステルな感じに仕上げれば、春が、来ます。
お寿司には、メインに、お魚を一緒に、、、、
と、思うんだけれど、
煮魚じゃ、なんとなく、春じゃ、ない。
とにかく、色彩を淡く。
『センセー!!ちらし寿司って、作って見たいんですが。。。。』
というご希望は、
和食大好き♥、そして、日本酒大好き♥な、
生徒さん、Kさん。
『出来れば、春っぽく、そしてお魚も食べたい。。。。。』
ん~~~彼女のリクエストを満足させるように、
ご一緒に考えたのが、
・ 五目ちらし寿司 ・ さばの竜田揚げ おろしあんかけ
・ 小松菜とえのきの胡麻和え ・ 若竹汁
結構、春の食材も使って、
さらに、色を春になるように考えました♥
『問題は、錦糸卵、のなりそうな気がします・・・・』
ですね、一番大変なのは、そうかも??知れません。
それでは。。。。春になるように、頑張って作ってみましょう!!!
まずは、ご飯。
すし飯を作るときは、だし昆布を入れて、少し水分を少なめにSETして、
炊きあげましょう。
『そっか。。。あとで、混ぜ込むすし酢のことを考えて、ですね』
そうそう、べちゃとしたら。。。残念ですから。。。。
で、しいたけ、人参をそれぞれの味付けで煮ましょう。
鯖は、しっかり塩で、臭み抜きをしておきます。
小松菜、絹さや、エノキも下ゆでを。
ゴマで和え衣を作って。。。。
『やっぱ。。。すり鉢は買わないといけませね・・・・』
いけないことはねいけれど。。。そのほうが香りがいい感じにできあがる、かも???
おだしに、わかめ、スライスたけのこ、そして生姜を入れて味見。
お好みで、みりんを。。。。。
さて♥
薄焼き卵を作りましょう。そして、丁寧に、糸のように。。。。千切りに。
すし飯を作りましょう、団子にならないように、ムラにならないように、
しっかり混ぜれば、そこへ、具材をいれて、よく混ぜて。。。。。
ダシに少し濃いめに味付けを、そこへ、大根おろしを大量にれて、枝豆の投入。
好みのとろみに仕上げましょう。
で、鯖。しっかり洗って、水分をとってから、片栗粉。
かりっと揚げれば。。。。
完成です♥
ご紹介しましょう。
『こんなにキレイな彩りに、なるんですね。。。。。』
どうしても、彩りが悪くなりがちな、和食。
でも、しっかり気をつければ、こんなにキレイ。。。。。。
『思ったより、錦糸卵がいい感じ♥』
確かに、焼くのはかなりうまかった。。。。。。。
『やっぱり、和食がいいですね』
みどりも。。。。そう思います。
そろそろ。。。。冷酒???♥
この記事へのコメントはありません。