連休なので。。。『秋を感じる和食』、試食してみます♥
やっと。。。。。
どうにかこうにか、福岡も秋らしくなってまいりました。
なかなか涼しくならないので、どうしたものか?と思っていましたが。。。
せっかくの連休。
今回は、みどりのお教室で、試食という感じで、
秋を感じる和食を作ってみました。
やっと訪れた秋。。。。を満喫出来る、そんな献立を立てて、
しっかり作りました♥
さて。。。。。
今回はみどり、試食の大役を戴きました。
これには。。。storyがありまして・・・
『センセー!!絶対、茶碗蒸しが作ってみたいのです。。。。』
ん~~~。
みどりの茶碗蒸し。
実はお持ち帰り不可。
なぜなら、卵をぎりぎり固まる状態で出来上がりますので、
お持ち帰りになると、多分、ぐちゃっとなっちゃうからです。
なので、実食の形で、実習することになりました。
せっかく秋になってまいりましたので、
・ 鮭のきのこあんかけ ・ 茶碗蒸し ・ さつまいもご飯
・ 柿のおなます ・ わかめとあげのお味噌汁
ん~~~秋ですね。
柿に、鮭に、きのこに、さつまいも。。。素敵です。
あとは、茶碗蒸し、ですね。
それでは実習していきます。
まずは、さつまいものご飯、あらかじめ、さつまいもは軽くチンしておいて、
お米をおかまにいれて、軽く味付け、そしておさつを入れて。。。炊きます。
大根は薄くスライスして塩もみ、柿もカットして色止めのレモン汁を。
鮭に小麦粉をふりかけて、かりっと焼きましょう。
きのこはオイルで軽く炒めてから、あんにします。
茶碗蒸しの卵液を作りましょう。
『泡たてたらダメなんですね。。。。』
はい、そ~~~~~~っと丁寧に。。。。。
『センセー、本当にこれ、固まるんですか???』
はい♥大丈夫ですよ♥
茶碗蒸しの容器に、具材を入れて、卵液を丁寧に入れましょう。
あとは蒸し器で、強火2分、弱火20分・。・・・
その間に、三杯酢を作って、
よく洗って絞った大根とさっと洗った柿を擦ったゴマと一緒に三杯酢で和えましょう。
わかめとあげのお味噌汁も作って、
焼いた鮭を盛り付けて、きのこのあんをかけて。。。。
さつまいもご飯は盛り付けて、黒ごまを。。。。
出来立てほやほやの茶碗蒸しとご一緒に。。。
出来上がり♥
ご紹介しましょうね。
まずは、おなます。
戴きましょう♥
お味は、いかがでしょうか????
『ん~~~~茶碗蒸し、甘くないとろとろのプリンみたいです♥』
念願叶ってヨカッタですね♥
『あと。。。柿がちゃんとオカズになってるし。。。』
基本、フルーツって意外とおかずに変身すること可能です。
さつまいものご飯も、クリより簡単で、
しかも、全然美味しい♥
秋を感じる和食、とっても素敵でした。
ご馳走様♥
この記事へのコメントはありません。