
『中華』のカテゴリーだって。。。。丁寧は、大切です♡
さて☆彡
みどりのお教室。今年、年頭は、『丁寧』ってことをイチオシ、にして、
お料理しております♡
和食もさることながら、前回は洋食も丁寧にね、ってご紹介。
そうして、今回は、中華、こちらのカテゴリーもやっぱ、丁寧さは、本当に大切。
せっかく、お料理するのであれば少し手間をかけて、ちゃんと下ごしらえをして、
美味しく。。。。戴きたいものです。
は~~~~~い♥
新しい年になって、年始が暖かかっただけに、若干、油断していたってことも
あるのですが・・・・最近、マジ、冷えてます・・・・
これが、普通の『冬』ってわかってはいるのですが・・・・
みどりには、堪えます。。。。
でも、そんな寒い中でも、頑張って実習に来てくださる生徒さん、皆様。
そんなお気持ちにみどりもお答えしなくっちゃ。ですよね♥
で、今回のご紹介、生徒さん、Hさん。
2学期に入って、かなりのハイペースで、頑張ってくださってます・・・・・
『そろそろ、中華に戻りたいと思うんですが。。。。やっぱ。酢豚。ですかね???』
ですね、酢豚は定番中華、是非押さえておきたい・・・・
献立は、こんな感じにしてみました。。。。 (すみません、ライトが。。。反射しちゃって・・・・・)
・ やわらか~~~~い、酢豚 ・ エビと青梗菜の卵スープ
・ 五目中華おこわ ・ もやしの胡麻中華和え
彩りもきれいな中華のお献立、
が、やっぱ、中華であっても、丁寧さは大切でありまする。。。。
例えば、豚。しっかり味が付くように、下味つけないとイケないでしょう???
さらに、お野菜と合わせた時に、巻き巻きがほどけないように、しっかり焼かないと!!!
さらに、もやし。これこそ。。。。下ごしらえ命!!!!
極め付けが、スープのエビ。
塩して洗って、さらに水分をふき取る、ここまでしっかりやって。。。。美味しく戴けます♡
では、努力の結果。。。。。完成品をご紹介♥
これも、いつものお米より、給水時間を長めに。。。。。。
で、エビのお団子が可愛い。。。。エビ、臭くないですよ、青梗菜の下ごしらえも完璧。
ほ~~~~~ら、かなり完璧な。。。。中華のSET、出来ちゃいました。。。。
『本当に。一つ一つ。ですよね、お料理って。。。。。』
そうなんです。こういう作業を丁寧に毎回行ってい行くうちに、
『当たり前』になるんですよね。。。そうなると、『面倒くさい』を感じなくなる。
そうなると、自然とお料理もONEランクアップするわけです。。。。
『ちょっとしたこと、、を丁寧にすれば美味しくなるってこと、ですね??』
その通り、です♡
『なんか、自分で作ったら美味しくない』、こういう感想になっちゃう方。
せっかくお料理するなら、少しでも美味しく、食せる方がいいですよね。ちょっとしたこと、頑張りましょう♡
この記事へのコメントはありません。