
GW。シリーズ第三弾。今月はやっぱ。。。『あさり』、でしょう???
さて♡今年も5月、春の連休を皆様はどんな感じでお過ごしでしょうか???
みどリは。。。。毎年同じでございます。いつもと同じく、やっぱり生徒さんとご一緒にお料理をしているのが、
一番楽しくて、面白いのかもしれません♥
連休も中日に入って。。。。今回のご紹介。
小さい時、春の連休に、ご両親に、『潮干狩り』に連れて行ってもらったこと、ないですか????
そう、この時期、美味しくなる、最盛期『あさり』
ん~~~~~連休、いい天気、
素晴らしいですね。。。。
気候も良くって、行楽日和って?こんな感じ????
皆さん、連休を満喫されてらっしゃるのでしょうか????
今回のご紹介。
生徒さんは、Yさん。
『こういう時は、人出の多いところへ出向かないで、おうちでゆっくりがいいですよ!!!』
と、彼女曰く。
『その代わり、ちゃんと自作の美味しいゴハンを作りにセンセーのところへ来ました♡』
ん~~~これも、素敵なお休みの過ごし方、ですよね????
で、彼女の今回のテーマは、『あさり』
『最近、お買い物に行ったら。。。あさりがたくさん、お安く売っていたのですが、扱い方がわからなくって。。。。』
承知しました。
・ 鮭の野菜あんかけ ・ 切り干し大根 ・ カラフル白和え
・ あさりのお味噌汁 ・枝豆とじゃこのごはん
そう、今回、テーマはあさり、
この「あさり」、下処理がイマイチだったら。。。。ジャリって。。。。残念なことになりますよね?
しっかり下処理、覚えましょう。
あさりは、暗くって、涼しいところが大好き♥ホイルで空気穴をあけて蓋をして、冷蔵庫へ、が一番です☆彡
後は、定番副菜、切り干しと白和え、
このレシピは、覚えておいて絶対にお得。是非、マスターしたい。
さて。。。完成したようです、
ご紹介を。。。。。。
枝豆おみどりが綺麗でしょう????
しっかり下処理したから、安心して、あさりも食してくださいね。。
冷蔵庫の中の食材であっても、十分素敵な美味しい和食、出来ましたね。
『あさりの使い方、勉強になりました。』
これは、酒蒸しの時でも、白ワイン蒸しの時でも、下処理は同じで大丈夫、です・。。。。
『お味噌汁にするときには、いつものだしを使わないっていうのも、初めて知りました。。。。』
せっかくの、あさりからのいいお出汁、
消してしまってはもったいない、ですものね♥
『お弁当にも使える、副菜2品、助かります☆彡』
白和えは、具材は結構、なんでもOKですから、何度も作ってみてくださいね。
残りの休暇、
ごゆっくり、お過ごしくださいな。。。。。
この記事へのコメントはありません。