
お惣菜、たくさんの種類を作れるようになると。。。。。
みどりのお教室。
春から、これから始まる次の季節に向かって。。。。旬を取り入れながら頑張ってお料理したいな、
って思っているのですが。。。。
生徒さんからのリクエストで、意外にも多いのが。。。。。
『作れる副菜のレパートリーが少なくって。献立を立てるのが大変です。。。。』といったモノ。
この副菜、これが侮れない。
副菜で、摂取しきれない栄養をしっかり補えないと。。。なかなかバランスのいい献立が、
立てれない、ってことになるんですよね。。。。。
副菜のレパートリーが増えると。さらに良いことに、お弁当のおかずが充実するのです。
ですから。。。今回は丁寧に副菜を作ることをテーマに。。。。。
さて。。。。
今回のご紹介。
『もう、センセーのところでお料理するのが、本当に楽しくって。。。。♥』
と、嬉しいことをおっしゃってくださってる、生徒さん、Yさんんおご紹介です。
『最近、お料理自体も楽しくって。実習が待ち遠しいんですよね。。。。』
と、かなりお忙しいお仕事の中、
いらして下さってる彼女です。
『でも、やはり献立が上手く立てれなくって。。。。副菜のレパートリーが、少ないからなんですが。。。。』
なるほど。
それは、どんどんいろんな副菜をいろんな食材で作れるようになるように、
していくことが大切、ですよね?
・ 塩サバのカラフル野菜あんかけ ・ 切り干し大根 ・ きゅうりの酢の物
・ えのきと水菜とお麩のお吸い物 ・ 山菜炊き込みご飯
こんな感じに仕上げたいと思います。
副菜の定番、切り干し大根、そして酢の物、これは絶対にマスタ‐しておきたいお料理。
レシピを覚えてしまったら、最強の副菜になりますよね?
ゴハンも、お弁当にも使える炊き込みご飯、
季節的に、山菜で作ってみました。
可愛いお麩のお吸い物は、見た目もきれいで。。。。。
さて、お魚が焼けたみたいだから。。。。。
ご紹介です☆彡
まずは、最近は便利な『山菜パック』が、あるんですよね・・・・
作り置きもOKな、切り干し大根、これは、冷やしておいても美味しいぞ!!!
『わ~~~~副菜が2品、出来ました。どれも、お弁当OKですよね????』
はい、もちろんですよ。
というか、今回のお献立は、お吸い物以外、すべてお弁当に使えますよね?
副菜に使った食品、例えば、わかめ、じゃこ、野菜あんの中のお野菜、
こういう少しずつでも、いろんな食品をお料理に使えるようになると、
栄養価も、見た目もいい感じになりますよね。
お料理を楽しむ気持ち、が芽生えてきたら、次はカラダの事もしっかり考えて、
献立作り、もどんどんお勉強していきましょうね。。。。。
この記事へのコメントはありません。