
辛い、お料理が、食べたくって。。。。。
アレルギーのある方は。。。。本当に残念ではあるのですが。。。。
上手にお料理すると、本当に美味しい、のが、『エビ』
エビ、大好き♥っておっしゃる方。多いんです。でも、
『扱い方、知らないから、自分ではお料理できない感じで。残念なんですよね・・・・』とおっしゃる方も多い。
覚えてしまいましょう、エビの扱い方。
そして、辛いお料理を作ってみましょう。
エビで、辛いお料理といえば、そう、『エビチリ』、得意料理にしてしまったら、
全然とっても『おもてなし料理』にも。。。。なる。
少し。お天気のご機嫌が悪くなった日が続いて。。。。。
もう、梅雨なのか?お思うくらいでしたが。。。。。
もう少し春はあるようです・・・・・
さて、みどりの教室。
今回のご紹介は、生徒さん、Mさん、
『エビの扱い方をお勉強したいなって、思うんですが。。。。。』
なるほど、承知いたしました。
辛いお料理が大丈夫な方であれば、やっぱ、エビチリ、
苦手な方は。。。エビマヨにすると、エビの扱い方のお勉強にはとってもいいと思うんですよね。。。。
『辛いの、大丈夫です、それに、エビマヨは、少しカロリーが。。。。』
女子は気にするところ。ですよね♥
・ ちょっと辛い、ぷりぷりのエビチリ ・ 焼き豚チャーハン
・ 春雨の中華胡麻サラダ ・ 青梗菜の卵スープ
中華のカテゴリーで、この献立を自身のお料理落としてマスターしておくと、
とってもとっても今後便利だと思います。
テーマは、エビの下ごしらえ、ここをちゃんとしておかないと、エビ独特の臭みで、
お料理が台無しになってしまいかねないので。。。。。
後は、中華と言えば『とろみ』、
うまくちょうどいい感じのとろみの付け方も覚えましょう。。。。。
パラパラチャーハン、は少し裏ワザに頼って♥
美味しそうに完成したようなので、ご紹介。。。。。。
お弁当のおかず、と考えて戴いても十分、多めに作ってもいいんじゃないかな???
『エビ、結構手間はかかりますが、ちゃんと下処理をすれば、美味しく戴けるってことですね?』
はい、その通り。
特にエビチリは、炒める前に、もう一仕事することが一番大切。
そうでないと。。。。臭みはなくても、固いなってエビを食すことになります。。。。。
『チャーハンの裏ワザは、凄いですね、、、、』
ちょっとしたことなんですが、カンタンにごはんがパラパラ、しますよね☆彡
『エビ、好きなので、とてもとても美味しそうです、晩御飯、楽しみ♥』
是非是非、得意料理にしてみてくださいね。。。。
この記事へのコメントはありません。