
やっぱり。。。。『かしわ飯』、なんですよね。。。。。
元来。。。。関西人のみどり。
今までの記事でも、『食文化の違い』については、いろいろお話してきました。
衝撃的な違いが数ある中で、
これも、、、、なかなかもって。衝撃でございました。。。。。
福岡では、定番の『かしわ飯』、このゴハンに超ビックリ!!!!
九州の方は、なんで?って思われるかもしれませんが・・・・みどりには衝撃だったんですよね・・・・
あまりにも、茶色いゴハン、しっかりと付いたお醤油味のゴハン、
これに驚いたのです、なぜなら。。。関西の味ゴハン、茶色くないんです。。。。。。
でも、住むってことは、食文化も変化するってことで。。。。。
こちらに来て初めて覚えたお料理の一つ、『かしわ飯』、作ってみました・・・・・
は~~~~~~~~い♡
みどりのお教室。今回も生徒さんと、お料理、しちゃいまする♥
ご一緒してくださるのは、生徒さん、Sさん。
一度、ご出産でお休みされてらしたのですが。。。。。
ご両親にお子様をあずけて、授業に来てくださって。復活です☆彡
『主人のところも、私のところも、初孫なので、、、、どちらの両親も喜んで預かってくれるんです』
わ~~~凄く恵まれた新人ママさん、ですね。
『だから、今のうちに、しっかりお料理を上達しなくっちゃ、って思って。。。。』
ですね、どんどんお子様も手がかかって来ます、
今のうち、かもしれませんね。
で、今回の彼女のご希望、
『ほとんど、お魚のお料理をしてないから、お魚を使った簡単なお料理と・・・・・』
と。。。ということは、まだある????
『そうなんです、主人が、かしわ飯が好きで、是非作ってあげたくって・・・・』
ん~~~そうですか、、、関西のおばちゃんの作るかしわ飯でもよろしければ。。。。。
頑張ります!!!!
・ 鮭のホイル焼き ・ 茄子の胡麻酢和え ・ 切り干し大根
・ お野菜のお吸い物 ・ かしわ飯
お魚は初心者さん用に、鮭を使いましょう、
一番入手しやすく、扱いも簡単ですからね。
『去年、大量に茄子を戴いて。。。。調理に困っていたので、茄子の副菜、助かります!!!』
あっさりと戴ける、茄子のお料理、酢の物ですから。。。オススメですよ。
そして、かしわ飯。
元々、炊き込みご飯ではない、かしわ飯。
関西風、になっていたら。。。。。ごめんなさいね。でも、かなり地元の方にも対応出来ていると、
みどりは思っているのですが・・・・・
さて、完成したので、ご紹介しましょうね。
しっかり味の付いた主食、ゴハンの時は、お吸い物をお勧めしますね。。。。。
これで、大きな茄子、2本分、なんですよね、もっと作っても食べちゃえるかも???
鮭のほかは、大量のきのこ、そしてアスパラが入ってます。
『茄子の和え物、これ、とっても美味しいです!!今年の茄子は、これですね』
そんな風に言っていただけると。大変嬉しいかも、です。どんどん作って下さいね。
『かしわ飯、私はとっても美味しいと思いますが。。。。』
ご主人さまからもOKが出ると。。。。いいな。。。。。。
どうしても、お醤油の味をつけ切らない、という悲しい関西人なので。。。。忌憚ないご意見をお願いしますね。
『フライパン。に置いて、、蓋。弱火、12分、でしたよね?』
はい、油も、水もいらないですから。。。。。弱火でね!!!!
この記事へのコメントはありません。