
どんなお料理を作るときも、『下処理』が、一番大切♡
みどリは思うんです。
お料理って、お献立を立てて、材料を考えて、そして下処理を手を抜かないでする、
ここまでで、9割方、完成だと思うんですよね。。。。。
そのくらい、お料理に置いて、下処理、下ごしらえって。。。。美味しいお料理を作るためには。。。。大切なこと。
『レシピ通りに作っているのに、、、、イマイチ美味しくない。。。』って感じたことのある方、
もしかしたら。。。この下準備が足りない、もしくは少し違ってる??かもしれないですよ!!!
基本のお献立ですが。。。この下ごしらえ、満載の今回のお料理。。。。
さて・・・・・
今回は。。。。。お料理の下ごしらえを大切に、っていうテーマの回。
ご一緒にお料理してくださるのは、
生徒さん、Hさん。
少し理由があって、、、、
かなりの駆け足状態で、お勉強して戴いていた彼女ですが。。。。
来月から。。。。少し遠方に。
なので、遠方でお料理するときに、
これだけは、、、、忘れないで!!って思いを込めて、今回の実習に臨みたいと思います。
作るお料理は、本当に基本の基本、『豚の生姜焼き定食』
・ 豚の生姜焼き 玉ねぎIN ・ ポテサラ
・ オクラとプチトマトの胡麻和え ・ かきたま汁
さて。。。。このお献立で、
どれだけの下ごしらえが。。。。必要でしょう??????
中でも、下ごしらえの方法を間違えないで戴きたいのが、『オクラ』
みどりのお教室の生徒さんの中でも、最初からおくらの下ごしらえをご存じの方は、少ない。
間違った下ごしらえをすると、もさもさしたオクラに、、、、なるんですよ!!!!
しっかり覚えてくださいね、代表的な夏野菜です。
ポテサラも。。。。実は意外と手間のかかるお料理。
人参、きゅうり、玉ねぎ等々・・・・下ごしらえ、必要です♥
あとは、豚が。。。。出来るだけ固くならないように、焼きましょう。
いい、生姜焼きの香りがしてきました。。。。。。
ご紹介。
そうそう、お吸い物の具財になるんだけれど。。。。ちゃんと下茹でしないとNG。
今回の豚が少し分厚かった。。。。出来るだけ、焼き過ぎないように。。。。。
『わ~~~~なんだか、今回は、凄くお料理した気分になってます。。。。。』
手間をかけるってことを、解ってほしかったんですよね、
ほんの少し、手をかけると、お料理の味、数段上がるんですよ。
まっそれがお料理ってことでもあるんですけどね。。。。。
今までの、実習で、お勉強したお料理、一つ一つ、もう一回、復習して、ご自身のお料理にしてくださいね。。。
少し心配だけど、、、ご健闘、お祈りしてます。。。。
この記事へのコメントはありません。