
お魚をフライパンで上手に焼く、という感じで『野菜あんかけ』
お魚をおうちで、焼いて食してみよう!
と思った時に。。。。魚焼きグリルがない場合。フライパンで焼くことになる。。。。
これが問題で。。。。『上手に焼けたことがないんです。。。。』とおっしゃる生徒さん、
意外と多いんです・・・・
これ。少しだけ。コツがあります!そのコツを知ってるか知らないか・・・・それだけなんですけどね….
手軽に、おうちごはんに焼いたお魚の晩御飯に出来るように。。。。。
コツ、覚えておきましょうね・・・・
さて♡
みどりのお教室。今回のお料理のご紹介・・・・・
いらして下さった生徒さんは、Tさん、
この実習が、、、、本格実習初回になる彼女です…
『もう、どのくらいお持ち帰りの容器が必要かわからなくって・・・・』
と、た~~~~くさん、容器を持参くださって・
『こんなに要らないですよね(苦笑)』
いえいえ、たくさんあったほうがみどりは安心なんですけどね♡
で、初回に作るお料理のリクエストが・・・・
『やっぱり、お魚のお料理は超苦手なので・・・・簡単に焼くって感じのお料理がいいです・・・・』
と、お魚料理希望・・・・
簡単に焼くだけ、と聞くとカンタンそうなのですが。。。。
意外にここに落とし穴。
『フライパンでかりっと美味しそうに焼けないんです・・・・』
それでは、カンタンに美味しく焼くコツを踏まえて・・・・献立はこちら。。。
・ 鮭のカラフル野菜あんかけ ・ きゅうりの酢の物 ・ きんぴらごぼう
・ きのこのお味噌汁 ・ 雑穀米ゴハン
という感じにお魚メインのお献立にしてみました・・・・
ポイントは、お魚を美味しくカリッと焼いて。とろ~~~~っとお野菜のあんをかけて。。。。
このあんの作り方もコツ。
そして、お魚は、焼き方の前に・・・まずは小麦粉の付け方から、ですね♡
きんぴらも、ただ炒めるのではなく、味がしっかり入るように、少し煮ないとダメですよね。
三倍酢を覚えて、酢の物は得意料理に!!!!
さて、美味しくお魚。焼けた????
ご紹介しましょう!!!!
味噌は少な目でもしっかり味が。。。。
『わ~~~~お料理って、ほんの些細なことを知ってるかどうかで。。。。出来栄えが変わりますよね・・・・』
そうなんです。その知ってるかどうか、がポイントなんですよね???
『鮭の小麦粉の付け方とか。。。。どこにも乗ってなですよ!!!!』
でも、、、そこがポイントだし、焼き方が良くても粉の付け方がイマイチだったら。。。。ね、困りますよね?
『片栗粉も・・・こんな感じで少しづつ入れたら、うまくとろみがつくんですね・・・・』
一気に入れたら。。。。一部だけかたまっちゃいますよ!!!
『ほんのちょっとのコツ、大切だと思いました、復習します!!!』
はい、是非♡基本のお料理だから・・・頑張って!!!
この記事へのコメントはありません。