
ド定番、基礎中の基礎からやってみよう!『豚の生姜焼き』
お料理に限ったことではないのですが。。。。
特に、お料理は基本と基礎が大事なんですよね・・・・
基本、基礎がないと、たまに美味しく作れるけど。。。。もう一回同じ美味しい味に
ならないとか。。。レシピ通りに作ってるのに、なんだかイマイチとかの
そんな感じになってしまう。。。。
簡単でシンプルなお料理であればあるほど、この基本と基礎がないと美味しく作れないのが。。。。
お料理だったりするんです・・・
なので、ド定番のお料理をしっかり丁寧に作って、自分のお料理にすること。
これが上達の近道なのかもしれません。。。。。
さて☆彡
今回のみどりのお教室のお料理のご紹介・・・・・
いらして下さった生徒さんは、Nさん、
前回の初回のお献立から・・・・
『とりあえず、基本のお料理からしっかりマスターしたいので・・・・』
と、デミハンに引き続き。。。。
今回は『豚の生姜焼き』にチャレンジします。
『どうも、味が濃くなったり。お肉が硬かったり、安定しないんです・・・・・』
なるほど、そのお悩みは結構多くの生徒さんからもお伺いします。
では、ちょっとしたコツと一緒に。。。。
・ 豚の生姜焼き ・ きゅうりの酢の物 ・ だしまき
・ 野菜のお吸い物 ・ かりかり梅ごはん
本当に定番の、『豚の生姜焼き定食』でございます☆彡
このお献立には・・・・シンプルながら、お料理の基本、基礎がてんこ盛り♡
まず、お肉を硬くならないように焼く!!!!!
綺麗な形のだしまきを作る。
酸っぱすぎない酢の物を作る!!!!
お野菜は繊細にそろえてカットしてからのお吸い物・・・・・
てな感じ。
ここに書かれてることがクリアーになってる方は。。。。。お料理が上手な方ですね♡
上記の事に、気を付けて。。。。。
作って。。。。見ました!!!!
ご紹介しましょうね・・・・・・
『なるほど、ホント、基本が満載な感じでしたね?』
はい、今回のお料理をしっかりマスター出来たら、次の段階へアップ出来そうですよ♡
『お肉、焼き過ぎだった気がします。。。。だから硬かったのかな?』
それもあるし、味が濃いバージョンも、煮詰まってるのかもしれなかったり????
『巻き笥は、マストアイテムですよね。。。。これ、便利かも??』
そう、せっかく頑張って作っただしまき、
やっぱ、見かけも美しいほうが。。。。いいでしょうね☆彡
そして、味のバランスのしっかり考えられたお献立は。。。。
カラダにいいだけではなく、食していても飽きない、これがおうちごはんに絶対必要条件です。
どんどん復習してみてくださいね・・・・・
この記事へのコメントはありません。