
市販の素、を使わないで。丁寧に手作りする『ちらし寿司』がいい!!!!
とても、とても、
便利な世の中になって・・・・ほとんどのお料理が、
○○のタレ、とか、○○の素、とかで、カンタンに手早く作れるようになっています。
便利です、とっても。でも、どうしても、『作られた人工的な味』になってしまうのは・・・・どうなんでしょう?
少し手間はかかりますが、
一つ一つ。ちゃんと自身で作って、というお料理って、やっぱ美味しい気がします。
今回は。。。。素を一切、使わないで、『ちらし寿司』にチャレンジしてみたいと思います・・・・
さて♡
秋晴れって感じの、気持ちのいい一日・・・・
みどりのお教室、今回も張り切って。。。。お料理します♡
いらして下さった生徒さんは、
頑張るメンズの生徒さん、Mさん、
おうちで、菜園をしてらっしゃるので。。。。。
いつも畑で収穫したお野菜を持って来てくださって。。。。
今回は。。。とっても立派な『玉ねぎ』です。本当にいつもありがとうございます。
『いえいえ、たくさん採れたので、是非使ってください』
と、マジで助かる玉ねぎ。。。。。。
で、そんな、Mさんの今回のリクエストが・・・・
『一回、ちらし寿司をちゃんと作ってみたいなって思ってます・・・』
ん~~なるほど。
最近は・・・・スーパーへ行けば、ちらし寿司、混ぜるだけって感じのものを購入することが出来ますよね?
『昔、母親が作っていた、ちらしがいいんですよね。。どうも、素、の味は・・・・』
承知いたしました。
具材を丁寧に手作りして作ってみましょう!!!
・ 五目ちらし寿司 ・ 煎り豆腐
・ お魚のホイル包み焼 ・ お野菜と麩のお吸い物
スタンダードに、『五目ちらし』
具材は、シイタケ、人参、レンコン、じゃこ、インゲン、錦糸卵、デンブ・・・・
デンブ、以外の具材は、ちゃんと作って行きます。
シイタケは、しっかり目に煮ますね。
人参は色を損なわないように、色の薄いお出汁で煮ましょう。
レンコンは薄くスライスして、差っと下茹でしたら、温かいうちにすし酢につけて。
インゲンはさっと塩ゆでして輪切りに。
一番大変なのは。。。。錦糸卵かもしれません、薄焼き卵、これも、
両面焼いて、出来り限りで千切りしました・・・・・
あとは、炊き立ての温かいゴハンに、すし酢で酢飯にして。
具材を混ぜ込んで・・・・・・・
さて、完成しました、
ご紹介しましょうね・・・・・
『2合だから、大丈夫って思ってましたが。。。。かなり量が出来上がりましたね・・・・・』
そうなんです、お米は2合でも、具材が入るので。量は増えちゃう。。。。
でも、せっかくのちらし寿司、1合っていうのもなんとなくさみしい・・・・・・
『何度かに分けていただきますので、大丈夫です、でも、具材の手間は大変ですね・・・・』
最後に混ぜ合わせるだけなので、具材の用意さえできれば簡単なんですけどね・・・・
『でも、ちゃんと手間をかけた分、母のちらし寿司に近づいた感じがします。良かったです』
後は、おうちでホイル焼きをうまく焼いてくださいね・・・・
玉ねぎ、有難うございました・・・・
この記事へのコメントはありません。