
お子様も、食べれるくらいの味付けで、『エビチリ』にします。
毎回、みどりは思うんです。
キッチンを預かってる主婦の皆様。大変ですよね・・・・・
ご家族のお食事を作るってことは、ご家族の方々の、好みの味に合わせないといけないってことで。。。。
ご両親は、しっかり辛い味付けでも大丈夫だけど、
お子様は辛いのは食べれない。。。とか、
しっかり目の味付けにしたいけど、両輪の事を考えると、薄味にしないと。。。とか。。。
もう、こうなると、メインは誰?って決めないと作れません、残念ながら・・・・
さて、
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介です♡
いらして下さったのは、
今回が初の本格実習になる、生徒さん、Nさん、
基本は、息子さんをママのおうちごはんが希望です。
ご主人様は。。。。ご出張が多いらしく。。。。
『だから、基本的には、息子が喜んで食べてくれるご飯がいいんです・・・・』
と、味にメインは息子さんに合わせるってことで・・・・
『ただ、主人も私も、しっかりガッツリ味付けされたお料理が好きなんですけどね・・・・』
で、初回に選んだ献立は。。。。
『エビチリを作ったことがないので、やってみたいんですが。。。。』
ん~~~そうですか。。。
『でも、息子が食べれる辛さで作ります♡』
承知しました。
・ お子様に合わせた辛さでエビチリ ・ バンバンジーサラダ 辛くない感じで
・ 青梗菜と春雨の卵スープ ・ 焼き豚チャーハン
『わ~~~~でも、本当は。。。しっかり辛いエビチリと、しっかり辛いバンバンジーが好きなんですが・・・・』
ん~~~悩むところではありますが、
基本、辛くない感じにして、
辛くするときは、のレシピもお伝えしましょうね。
後は、うまくとろみをつけたスープの作り方のコツ、
さらに、パラパラになるチャーハンの裏ワザとかをポイントにしましょう!!!
そうそう、エビの下処理も覚えましょうね。
いい感じに、ぷりぷりのエビチリが。。。。出来上がったみたいですよ・・・・
ご紹介しましょうね。。。。
今回は焼き豚ですが、具材が変わっても、作り方とコツは同じです!
そして、スープ、片栗粉と、卵の順番をまちがわないようにしましょう・・・
少し、エビが小さ目でしたが、お子様のお口には良かったかな????
『なるほど。。。エビチリは、もう、お店で戴くものって思ってましたが。。。作れるものですね。。。。』
そうですね、コツさえ知っていたら、意外に。。。。
『片栗粉が先、なんですね。。。どうりで、、、卵がフワフワしないなって思ってました。。。』
とろみをつけてからの卵、の方が出来上がりは綺麗ですよ♡
『辛くするパターンもわかったので、主人と私の時は、チャレンジしてみます!!!!』
後は。。。。息子さんがちゃんと召し上がって下さったら、、、みどりも嬉しい♡
この記事へのコメントはありません。