
ん~~~~ギリギリのところだったけれど、、、来年の為に『ぶり大根』
日、一日と、、、徐々に次の季節がやってきています。
三寒四温というように、
この時期は気候もお天気も安定しないって感じ・・・・・
そして、発症している方には。。。。最悪の季節。。。『花粉症』
食材もどんどん季節が変わって行くにつれて、変化しますよね。。。。
でも、『どうしても、このお料理、作っておきたいんです!!!!』というご希望もある。。。。
パフォーマンスは少し下がっちゃいますが・・・・
次の寒い季節に向けて。。。。。作ってみました!!!『ぶり大根』
さて・・・・・
今回のみどりのお教室・・・・・
お料理のご紹介は。。。。
いらして下さった生徒さん、Oさんとご一緒に作るお料理・・・・・
2学期の生徒さんの彼女・・・・・
『もう少し前に。。。。リクエストしたかったお料理なんですけど・・・・・』
と、ご希望なったお料理。。。。『ぶり大根』
ん~~~~確かに、少し時期が過ぎた感はありますね・・・・
本当は。。。。『ぶりかま』を使って作るお料理なのですが。。。。
今回はぶりの切り身で、作ってみることにしましょうね。
・ ぶり大根 ・ おなます ・ 煎り豆腐
・ お野菜のお吸い物 ・ 雑穀米ごはん
冬の寒い時期なら。。。。素敵な。とっても素敵な献立になるんですが。。。。
時期が少しずれちゃったことが。。。。残念な感じですよね・・・・
でも、作り方はどんな時期でも一緒なので、レシピ、覚えましょうね。
一緒に、『おなます』も作ります。
ド定番な和食の副菜。これはおせちのお料理の中にも登場しますから・・・・こちらも、ね。
お豆腐のお料理も一品、水抜きしなくっていい感じのこのお料理、とっても便利ですよ、
さて。。。。。
いい感じに大根が煮れて。。。。
ご紹介しましょうね・・・・・
お出汁いっぱいで煮始めても、最終的には・・・・・煎り豆腐になる。。。。
『大根がホントに美味しそうに、、、、、煮付けられて。。。。いい感じです♡』
大根を煮るというお料理の場合、
絶対にしなくちゃいけないのが。。。。大根の下茹で。
ここをしっかり行っていたら。。。。大根は本当に美味しく戴けますよね。
『煎り豆腐もカンタンなのに。。。。超美味しそうに出来上がって。。。。こういうお惣菜っていいですよね』
そうですね、おうちでしか戴けない感じのお惣菜。
こういうお料理のレシピが増えていくことも、お料理上達のコツかもしれません・・・・
次の寒い時期に、是非是非、復習しましょう!!!!
この記事へのコメントはありません。