
お正月のお料理、やっぱ、お雑煮♡
お正月の用意、
メインはやっぱり、お節料理ってことになるんだと思うんですけど。
それ以外にも、
お飾りや、鏡餅、そして、干支のお飾り、そしてお正月の切り花などなど。。。。
いろいろあったりして、大変。切り花とか。。。むか~~~~し、住んでたおうちなら
その辺にありそうなものなんだけど。。。住宅地に住んでると買わないと!それにお高い!ビックリ!!
それでも、あるのとないのとでは全然違ったりしますよね・・・・
さて、明けて2日目。
みどりママ、たーちゃんのリクエストにより、
『三が日は、絶対、お持ちの入ったお雑煮を食べたい!!!!』
なんですよね。。。
高齢者にとって、恐怖の食べ物『餅』
ちゃんと食べ終わるまで、注視してないと。。。。危険なんですよね。。。
でも、
本人はお持ち大好き♡な感じ。
3日間。
同じお雑煮と言うのもちょっとイケないかな?と思って、
お雑煮のパターンを変えて、
3日間んもお雑煮を作ります。
そして、今日、2日目は関西風のお雑煮、「白みそ仕立て」です。
基本、関西人のみどり、
お雑煮は母の実家の関東風と、父の実家の関西風しか
知らないのですが・・・・
日本には、各地で各地のおうちのお雑煮があるみたいで・・・・・
そう、いまだに『博多雑煮』は、本当の味付けを知らないみどりには、
まねた感じにしか作れません・・・・・
お重に入りきらないお正月のお料理をこんな感じで八寸な感じで盛り付けると綺麗ですね。
お正月のお料理も。。。楽しみながらっていうのが一番大切かも???
この記事へのコメントはありません。