
結構。多い。『エビ大好き女子』ならば・・・『美味しいエビチリ』ですね☆彡
みどりが。。。。このお教室を始めるにあたって、
絶対、ここは気を付けよう!!!!と固く誓ったことが、
生徒さんに、やけどや、けがをさせないこと、
そして。。。。食物アレルギーだけは、しっかり事前にお伺いしよう!!!
ってことでした。
一般的な食材では。。。。特に『海老』には、気を使います・・・・
が、反対に、『も~~~~エビ♡大好き♡』って方も多いのも本当ですね☆彡
『でも、海老。大好きだけど。扱い方がわからないから・・・・お料理には使えない・・・・』
と、おっしゃる方も・・・・・
なので、今回は『海老の扱い方』のお勉強で・・・・エビチリ。作ります!
は~~~~~~~~~い♡
今回もみどりのお教室、お料理のご紹介。しちゃいます!!!
いらして下さった生徒さんは、
お仕事が忙しい中でも、なんとか時間を見つけて、いらして下さる
生徒さん、Fさん、
彼女の今回のご希望。。。。
『海老が、好きなんです、外食ではよく、エビのお料理を頂くのですが。。。。。』
自炊でエビを使ってみたい!!!!
でも、まったく扱い方がわからないから、、、、使えない。
『海老の扱い方を勉強出来たらいいなって思うんですけど・・・・』
なるほど、ですね。
ならば。。。。絶対、このお料理を作ってみるのが、いいと、思います!!!!
・ 大きなエビでエビチリ ・ バンバンジーサラダ
・ 青梗菜とシイタケ卵スープ ・ 焼き豚チャーハン
絶対的エビ料理のエース、エビチリ、
ちゃんとした下処理をしないとおぃしく作れないエビチリ、
そして、エビの特性のちゃんと知らないと、美味しく作れないエビチリ。
是非、お勉強のつもりで作ってみましょう!!!!
サラダはバンバンジー、是非、覚えて頂きたいのは、『バンバンジーのタレ』、万能ソースですから・・・・
そして、チャーハンをパラパラに作ることもテーマにしました!!!
皮を剥いて尻尾をとって、臭みもとって。。。。
作ってみました!!!!!
ご紹介しましょう♡
チンしたささみにたっぷりとバンバンジーのタレ、絡ませてますから。。。。
『わ~~~~~思った以上に、エビって扱いが大変。。。。でした』
慣れると当たり前になるんだけどね。。。。でも、知識として知ってるだけで、お得ですよ!!!
『臭みだけじゃなくって。。。硬くなるってこともケアしないとイケないし。』
やっぱろ、ぷりぷりのエビチリ、食べたいですよね?
なので、エビが硬くならないように、調理しないと、ね。
『チャーハンは。。。。これは練習します!』
コツを掴むまでは。。。ご飯の量を少なめにしてみて!!!!
是非、おうちでもエビ料理。チャレンジしてみましょう!!!!
この記事へのコメントはありません。