
まだ、寒いうちに冬の食材で和食、ぶり大根を作る♥
少しお料理が楽しくなってきたら・・・・
次は、旬を考えてお料理の献立を立ててみるのは、どうかな?
ここ日本、いろいろ発達したとはいえ、魚とお野菜には旬があります、
この寒い時期の旬のものをちゃんと使った感じのお献立って・・・
どんな感じが考えられますか????
今回は、旬にこだわって。。。和食、作りました!!!
は~~~~~~~~~い♡
今回もみどりのお教室、
生徒さんと頑張って作ったお料理、
ご紹介します。
いらして下さった生徒さん、Kさん、
2学期も。。。。そろそろ終盤、
『センセーがよく言われる、旬をちゃんと取り入れて、和食が作りたいです』
と、2学期の生徒さんらしいご希望です。
彼女が使いたいって考えてる食材が、
鰤、春菊、レンコン、大根など。
・ ぶり大根 ・ 春菊からし酢味噌和え ・ レンコンと人参胡麻和え
・ 鶏団子のお吸い物 ・ 雑穀米ごはん
鰤!!!!って来たら。。。。
やっぱりぶり大根でしょうね。
基本、大根を丁寧に下茹でしておけば。。。あとは、
鰤の臭みを取って、煮るだけですね。
レンコンは。。。。人参と一緒に胡麻で和えました。
春菊をどう使うか、考えて・・・・辛子酢味噌で和えることにしました。
鶏肉も使いたかったので、お団子にしてお吸い物の具材に。
とっても素敵な和食が完成しています・・・・
ご紹介。
派手さはありませんが。。。。ちゃんとお料理出来る人の和食ですね。
『やっぱり、大根の下ごしらえ、ですね。煮る前でも美味しそうでした・・・』
透き通った感じに、大根が下茹で出来ていると
美味しく仕上がりますね。
『辛子酢味噌も、レシピを知っていたら、簡単に作れるんだ・・・・』
そう、白みそを常備してると本当に簡単です。
『なんだか。。。お酒が進みそうな・・・・お料理になっちゃいました(笑)』
おうちで。。。ごゆっくり、お酒と共に。。。
この記事へのコメントはありません。