
秋になったら、鮭、でもただ焼くんじゃなくって・・・・南蛮にします☆彡
お天気が悪くって、雨もたくさん降って。
やっと、少し秋らしいお天気の日もあったりして。
季節は変わって、食材も変わっていく今日この頃・・・・
が、秋からのこの季節。お魚料理は作りやすくなりますね。
お魚は基本、これからの季節、脂が乗って、美味しくなる~~~~~
さて。。。。
今回のみどりのお教室、お料理のご紹介・・・・
ちょっといろいろあって、なかなか実習できなかったんですが、
やっと、みどりとご一緒出来る感じの生徒さん、Dさん、
この実習が1学期最後の実習になります・・・・
『もちろん、2学期も頑張りますが。。。とにかく、今回実習できてよかった♥』
みどりも。。。そう思います☆彡
彼女がやっと、作れるお料理、それは『鮭のカラフル南蛮漬け』
『???鮭で、南蛮漬けとか出来るんですか????』
と、おっしゃる方も多いのですが・・・これ、美味しいですよ♡
・ カラフル鮭南蛮 ・ きんぴら ・ 出汁まき
・ 小松菜と揚げのお味噌汁(白みそ仕立て) ・ きのこの炊き込みご飯
ちょっと。。。。秋な感じのお献立にしてみました。
秋になると。。。何故か『出汁まき』のリクエストが増える~~~~~
そして、みどりのオススメは、お味噌汁の味噌を『白みそ』にしてみること。
コクもあって、少し甘目の白みそ、気に入って頂けると思います。
定番のきんぴらも、1学期のうちにマスターしておきましょう・・・・・
さて、鮭が揚がって、南蛮酢に漬け込みました・・・・
完成品をご紹介。
『絶対、お野菜はカラフルなほうがいいですね、すっごく美味しそうです!!!!』
玉ねぎだけでもいいんだけど。。。。せっかくなら色どりがいいほうが華やかです♡
『もう、これは白みそGETです、これ、美味しいですよね・・・・』
お味噌も何種類か、用意があれば、同じ具材でも違った感じに出来ますよね。
『出汁まき、ブログで皆さん、大変って言われてる意味が解りました』
これは、もうコツだけなんだけど・・・・巻き笥は必須です。
秋の和食、美味しく食べて、2学期も頑張りましょ!!
この記事へのコメントはありません。