
冬のお魚、『鰤』、寒い時期の間に、マスターしちゃえ”!鰤の照り焼き!
お魚のお料理をうまくなりたい!!!って思ったら、
まずは、お魚の『旬』を把握しないといけないですね。
今の時期、冬。代表的なお魚はやっぱり、『鰤』
今は、脂ものって、比較的お安めで購入可能なこのお魚。
今のうちに、、、、調理法をマスターしておきましょう!!!
さて♡
今回ご紹介させていただくお料理、
ご一緒に実習してくださるのは、2学期の生徒さん、Sさん。
いい感じにお正月を過ごされたみたいで。。。。
『実家に帰るっていうのは、いいものですね』
と、おっしゃっています。
そんな彼女がチャレンジするのは、冬のお魚料理、
ぶりの照り焼き、
超定番の冬のお魚料理ですので、お手頃に購入できる
今の時期にマスターしちゃいましょう!!!!
・ ぶりの照り焼き ・ 煎り豆腐 ・ きのこ汁
・ タコと小松菜の辛子酢味噌和え ・ひじき大豆ご飯
かなり、ヘルシーなカラダが喜びそうな感じの献立を立てましたね。
ちょっと、鰤の切り身を購入するときに迷ってしまったらしく
今回は少し小ぶりな感じのブリになってますが、
大きさは、作り方には全く関係ないので、レシピ、覚えましょう。
大好きだったけど、レシピを知らなかったというお料理、煎り豆腐、
豆腐メインのとてもカラダにいい、お料理ですから、これも覚えて!!!
さて、照り照りな感じでぶりが焼けました!!!
思いっきり、きのこ、きのこの味と香りを、良ければゆずも入れてみよう!
『煎り豆腐も、辛子酢味噌も、知ってると作れるお惣菜でしたね。。。。』
そう、知ってるとカンタン、なんですよ。
でも、ぶりの照り焼きは、せっかくなら美味しく食べたいので、
ここは手間を惜しまないでくださいね。
そして、照り焼きのタレは、フライパンで少しとろみが出るまで
『今度はもう少し大き目の鰤の切り身で練習してみます!!!!』
ですね、寒いうちに。。。。是非。
この記事へのコメントはありません。