
彩り、綺麗に、カラダにいい、和食が卒業制作です。
『前は使えなかった食材が使えるようなりました!!!!』
と、お教室を卒業の時の生徒さんからの言葉。
これはとっても嬉しいお言葉です。
使ってみたいけど、使い方がわからないから。。。と遠慮していた食材。
でも使いこなすことによって、作るお料理に彩りが生まれたり・・・・
彩りの綺麗なお料理は、絶対、カラダにもいいのです♡
さて。。。。。
今回のみどりのお教室。お料理のご紹介です。
いらして下さった生徒さんは、Uさん、
この実習が卒業制作となる・・・・
コロナも乗り越えて、ちゃんと最後の実習まで頑張ってくださいました・・・・
彼女のお料理のテーマは最初から『彩り』
『ほんと、自分のお料理って綺麗じゃなかったんです・・・』
とおっしゃってた彼女。
『でも、センセーと一緒にお料理していく中で、彩りの作り方がわかってきた感じ♡』
とっても素敵なことですね。
・ サバのカラフル野菜あんかけ ・ おなます ・ ほうれん草胡麻和え
・ かきたま汁 ・ ひじき大豆ごはん
全般的に、お野菜を使って、ヘルシーに体が喜ぶ感じのお献立です。
ごはんに、ひじきと大豆を一緒に炊き込んで。
最初は苦手というか、触るのも、、、って思ってたお魚も、
切り身なら大丈夫になった。。。
綺麗な色のパプリカというお野菜も、どんどん使えるようになってきたし。。。。
とろみの付け方も、出来るようになりました!!!
さて、ご紹介です。
『サバなら。。。なんとか自身でも調理できそうです』
お魚のお料理もおうちごはんのレパートリーに出来れば絶対いい!!
『おなますも暑い夏場にいい感じの副菜ですね』
そう、オススメなのですが、これは丁寧に千切りしないと美味しくないかも??
『センセーのおかげでいろいろ作れるんだって、思えるようになりました』
ん~~~~よかった。
彼女からのコメント:これからは食器もこだわりたいと思います♡
どんどん素敵なお料理を作って、素敵な器に盛り付けてくださいね・・・・
この記事へのコメントはありません。