
自分で、『生春巻き』を作ってみる!!!!
さて・・・・
中華のお料理、基本的に、『中華料理は外食で・・・・』
と言うイメージをお持ちの方が多いと思うんですけど・・・
意外と・・・ちょっとしたコツを知っていたら、おうち料理に変身!!!
ってことにもなるんですよね♥
『生春巻き』というお料理、『え??これ、自分で作れるの?』
と思われるかもしれませんが・・・・
すっごい、雨!!!に見舞われてる福岡ですが・・・
みどりのお教室のある、中央区に関しては、
いたって。。。。平和な感じで。
確かに、いつもよりは、しっかり目に雨は降ってるし、
鬱陶しいお天気ではありますが・・・・
が、九州各地、かなり深刻な感じ。
一刻も早い、復旧を願うばかりですが・・・・
そんな中、いらして下さった生徒さん、Kさん、
『来る途中、結構酷い降り方でしたが、このあたりは全然ですね・・・・』
と、足元の悪い中、頑張っていらしてくださいました!!!!
テーマは中華、『エビチリ』&『生春巻き』
・ エビチリ ・ 生春巻き 生ハムバージョン
・ 中華風コーンスープ ・ 五目中華おこわ
思いっきり。。。中華の外食をしたときに、オーダーする感じの
お料理を、自身で作ってみたいと思います。
生春巻き。いろんな作り方があるのですが、
一番、簡単なパターンで作ってみます。ライスペーパーの扱い方を
覚えてみましょう!!薄くって破けやすい。でも、しっかり巻くには、練習とコツ!!!
海老の下処理の仕方も一緒に覚えてくださいね。
さ~~~~~~て、完成したみたい・・・・
せっかくなので、色どりにブロッコリー、枝豆を追加しました!!
『わ~~~生春巻き、難しいです!!!!!』
そうですね、ちょっと慣れないと、力の入れ具合がわかりにくい、かな???
『ちょっと、いろんな具材で練習してみたいと思います!!!』
ですね、和風の具材で巻いたときは、タレもゴマダレとかにしてみてもいいかも?
『海老は、見るからにぷりぷり感が出てて、素敵です』
一回、茹でる、と言うことを覚えてくださいね・・・・
この記事へのコメントはありません。