
基本の和食、2番手は、豚。生姜焼きを作ります。
新年から。。。。和食の基本を頑張ってます。
前回は、お魚のお料理、
2回目は、豚肉のお料理、豚の基本のお料理と言えば。。。。
そう、『豚の生姜焼き』でしょう!!!!
皆さんも、一回や二回は作ってみたことがあると思うんだけど・・・・
イマイチ?だった?味が薄かった?反対に濃かった?
なかなか味が安定しなかったり、お肉が硬くなっちゃったり・・・・
さてさて。。。。
今回のご紹介。
いらして下さった生徒さんは、Kさん。
新年から、新たに、2学期のスタートの実習です。
『是非、教えて戴きたいお料理が生姜焼き、なんですよね・・・・』
一般的なお料理です、
でも、味がぴしっと決まらなかったり、お肉が硬かったり。。。。
で、なかなか納得の生姜焼きが作れない・・・・
・ 豚の生姜焼き ・ 小松菜レンコン炒め煮 ・ きゅうりの酢の物
・ 里芋としめじ小松菜のお味噌汁(白みそ) ・ 雑穀米ごはん
まずポイント、豚肉、購入するのは、生姜焼き用肉、ではなくて
ローズの薄切り肉にしてみましょう!
お肉は厚みがあると、焼くとどうしても硬くなってしまいます。
なので、、、薄切り肉でさっと。。。焼きましょう。オススメは玉ねぎもご一緒に・・・・
そして、基本のきゅうりとタコの酢の物。ここはマストで押さえましょう。
余った。。。お野菜は、こんな感じで炒め煮にしてみては????
本当に基本中の基本、三倍酢は覚えちゃいましょうね、役立ちますから・・・
『残った、余ったお野菜で作れる副菜一品はありがたいレシピです!!!!』
2学期に入って、冷蔵庫の保管の仕方や、
キッチンの整理整頓を今頑張ってる彼女、購入した食材を使い切るっていうのも
大切な腕前ですから、頑張りましょうね。
でも、コメント付きです。ご主人様が白みそ仕立てのお味噌汁を気に入ってくださったようで。。。
是非、おうちにも、白みそ、常備してみて!!
この記事へのコメントはありません。