
揚げ物も、酸味のあるタレに漬ければあっさり食せる♥
お魚のお料理、
いつも焼くだけ、とか、煮るってパターンになってしまって。
いつもと違った美味しいお魚のお料理がいいなって思った時、
お魚を揚げて、南蛮酢に漬け込む『南蛮漬け』はいかがでしょう?
揚げ物だけど、さっぱり南蛮酢に漬け込んで頂くので、
さっぱり、あっさり食せるんじゃいかって、思うんです。
カラフルな感じに仕上げて・・・・

晴れたり、曇ったり、
寒かったり、そこまで寒くなかったり、
厄介な気候、プラス、花粉は大量に飛散して、緊急事態宣言は解消
されたけど、いまだに本当に面倒くさい、今、ですね。。。
でも、人はしっかり食べないと!元気も出ないから、ね。
しっかり、ごはん作りは頑張りましょうね。
今回、ご一緒に実習してくださる生徒さんは、Sさん。
前回、ご主人様用のお肉系の献立を作ったので、
今回はお魚バージョンで頑張ります。
献立はこちら。。。。

・ 鮭のカラフル南蛮漬け ・ だしまき ・ じゃこ大根サラダ
・ なめこの赤だし ・ 小松菜ごはん
『お魚で揚げ物、作ったこと、ないです、そもそも、揚げ物はまだちょっと。』
と、おっしゃってる彼女。
『それに、揚げ物だとちょっと脂っこい?』
大丈夫です、南蛮漬けなので、揚げ物を酢に漬け込みますので、
かなりあっさり、さっぱり、食べていただけると思います。
カラフルなお野菜も一緒に漬け込みましょう。
もう一つ、今回のチャレンジは『だしまき』、綺麗に巻けるといいな。。
たまには『赤だし』にしてみて。
では、ご紹介。こちらはリクエスト、小松菜ごはん。

なめこ、たっぷりで赤だし。

じゃこ、ごま油で炒めて、ドレッシングの代わりにこれで和える!

出汁まき、頑張りました!!

そして、カラフル南蛮漬け。

色も華やかで、春っぽい気分になりますよね。

『思った以上に・・・・出汁まきって疲れますね・・・・』
慣れるまでは・・・ちょっと大変、かも?でも、コツが掴めたら大丈夫。
『カラフルなお野菜と一緒にお魚を漬け込むんですね』
はい、玉ねぎだけでもいいんだけど、やっぱ、彩りも大切ですね。
『きっと、子供はなめこ汁が気に入ると思います♡』
なめこのツルンとした食感が食べやすい、かも??
この記事へのコメントはありません。