
お魚の骨が苦手な子供さんへ、骨なしのお魚でカラフル野菜あんかけ💖
特に魚な嫌いなわけじゃない、嫌いなのは「魚の骨」とおっしゃる方が
意外に多い。確かにお魚には骨も小骨もあっちゃうんです。
骨のない魚なら食べる!!なんて方には、『骨なしのお魚の切り身』で
お料理することをオススメします!!!
特にあんかけのようなお料理には、骨なしのお魚の方が食べやすいですよね?
ちょっと手間をかけた巾着煮と一緒に・・・・

そろそろ、3月も半ば過ぎていました・・・・
お子様のいらっしゃるご家庭は、
一人暮らしで、学生さんをされてる息子さんや、お嬢さんが帰省されてくるころ、
ですよね。。。。今回のご紹介、生徒さん、Kさんも、
『ちょうど、娘も帰省してきたところに実習で丁度良かったです!!!』
と、おっしゃってます♡
少し、実習で、中華や洋食を続いて作ってきた彼女、
『今回は春らしい和食、お魚を使った献立にしたいです!!!』
と言うことで、立てた献立、こちらです。。

・ 鱈のカラフル野菜あんかけ ・ 巾着煮 ・ タコとほうれん草の辛子酢味噌和え
・ 若竹汁 ・ たけこのごはん
たけのこ、春と言えばたけのこ!!お吸い物と、炊き込みご飯の両方に使ってみます。
煮物は春を意識して、薄味で、自家製巾着を煮てみます。
中にはお豆腐、ひじき、ニンジンなどなどお野菜いっぱい詰まってます。
『骨のある魚が、息子が絶対ダメなんです。。。。』
と言うことで今回は『鱈』、焼く前にしっかり臭みを取ってから・・・・
さて、お料理のご紹介を、たけのこご飯から・・・

辛子酢味噌、作ってみたらカンタン♡

ちょっと、、、生姜の風味を効かせて・・・・

薄揚げの下ごしらえがポイントでしたね、知ってるとお得情報でした!!

カラフルなお野菜のあんと、

鱈、硬くならないように、焼きました。

春、感じるッぽく、出来上がってますね。

『薄揚げ、衝撃的でした。。。こうすれば、薄揚げに食材が詰め込みやすいんだ。。。』
そう、これを知っていたら、お稲荷さんも、納豆詰め込み焼きも。。。。簡単ですね。
『鱈は、臭みのあるお魚だったんですね』
そうなんです、白身に見えますが。。。意外と臭みがあるので、しっかり下ごしらえを。
おうちで盛り付けていただきました。

上品で素敵な春の和食になってます!!!!
この記事へのコメントはありません。