
色とりどりな『鯵の南蛮漬け』、お野菜たっぷり♥
生徒さんから、
『センセー!!鯵の南蛮漬けが作りたいんですが。。。。』
と、リクエストされると、
みどりは決まって、『どんな感じの?』とお伺いします。
玉ねぎとレモンでしっかり漬け込んだ感じのと、
色とりどりのお野菜をトッピングのと。。。。
色がキレイな感じの方なら、しっかり主菜になります。
どちらかというと、そちらをお薦めしちゃうんですよね♥
今回、ご紹介の生徒さんの、Mさん、
ご家庭の事情で、
今回が最後の実習になってしまうんですが。。。。
『落ち着いたら、かならずまた来ます、その時、またお願い致します!!!』
という彼女です。
まだまだ継続して実習の予定だったので、
なんだか、最後というのに、
凄く、おうちごはん的な????
『大丈夫です、次回来るまでに、お料理しっかり復習しておきます♥』
それは、心強い☆彡
・ 彩り、鯵の南蛮漬け ・ なすと厚揚げの煮物 ・ 白和え
・ 玉ねぎのお味噌汁 ・ さつまいもご飯
いい感じのおうち和食、な感じ、ですよね♥
『お魚、殆ど初めてといっていい感じなんです、頑張ります☆彡』
ですね、今回のテーマは、『鯵の三枚おろし』です。
それでは、頑張って実習しましょう☆彡
一番最初は、少しレンジしたさつまいもを一緒に、
薄いおだしでご飯を炊き込んで。
そして、テーマの『鯵』
『わぁ~~~これは、大変!!!!』
しっかり、中骨の処理までできれば、満点☆彡しっかり、塩をしておきましょう。
ごま油で、茄子、厚揚げを炒めてから、煮ます。
落し蓋、したほうが味の含みがいいですよ♥
だしで、玉ねぎはしっかり煮てから、お味噌を溶くようにしましょう。
水分をしっかる抜いたお豆腐で白和えを作ります。
彩りのよい、野菜あんを作りましょう。
オリーブオイルで、パプリカ、玉ねぎ、ピーマンを炒めて、
まだ、温かいうちに、甘酢に漬け込みます。
『そっか、食材の温度が温かいうちに、お酢には、漬け込むんでしたね・・・・』
さて、鯵。
塩をしっかり洗い流して、水分をとって、
それから片栗粉をつけて、油で揚げましょう。
そして、温かいうちに、甘酢へ。。。。。
完成しました!!!
ご紹介しますね。
『ん~~~勉強になりました!!!!』
と、なかなか今回は大仕事。
『お魚はやはり、難しいですね。。。。。』
これは、もう慣れるしかない、感じなんですが、
なかなか、上手、でしたよ♥
『ご飯って、やはり彩りが大切、なんでしょね♥』
そうですね。
見た目の華やかさも大切ですが、
彩りのある献立は、見ただけで栄養のバランスも良いとわかりますから。。。。
充分、復習して、
また是非、いらして下さいね、お待ちしています♥
この記事へのコメントはありません。