
中華のお料理で、鶏シリーズと言えば、やっぱり、『油淋鶏』でしょ💖
中華のお料理食べたい!!そして、チキンのお料理も食べたい!!!
ってなれば。。。やっぱり、このお料理しかありませんね☆彡
そう、『油淋鶏』です。香味ソースをたっぷりとかけて戴く、チキンのお料理。
こういうお料理を得意料理にしておくと、
作れるお料理のレパートリーが、ぐ~~~~~~んと広がること間違いなし!!!
張り切って、作ってみました!!!

さて、皆様。
『油淋鶏』、これ、なんと読むかお分かりになりますか?
これは、中華の鶏料理の代表選手、『ユーリンチー』と読みます。
日本では骨なしの鶏モモ肉を使うことが一般的ですが、本番では骨付きの事が多いです。
その鶏もも肉に、片栗粉を付けて揚げて、ネギベースの醤油ダレをかけて」、と言うお料理、
本場では片栗粉もつけないで揚げることもある。が使いそうな卵は使いません。
このお料理にチャレンジするのは、2学期の生徒さん、Hさん。
『前々から、この油淋鶏と言うお料理は作ってみたかったんです!!!』
と言うことで、中華の献立を立てました。

・ 油淋鶏 ・ エビ団子の卵スープ
・ たけのこの中華おこわ ・ 生春巻き サーモン
チャレンジは油淋鶏だけではなく、エビをすり身にして、可愛く丸めてお団子にして
スープの具材にしてみることも頑張ってみました。
が多分、一番難しいのは、生春巻きをしっかり巻くこと、かもしれないですね。
油淋鶏ソースは、薬味を炒めてから、タレと合わせる感じにしてみました。
紹介してみましょう。まず、季節の筍でおこわ。

すこ~~~~し、巻きが緩かった????

スイートチリソースで、召し上がれ。

お団子、頑張りました!!!

先に、油淋鶏ソースから。

こちらが、超美味しそうに揚がった鶏モモ。

素敵な中華のおうちごはん、完成です!!!!

『鶏肉が本当にいい感じに美味しそうに揚がってます!!!!』
出来れば、鶏の肉が結構な大きさなので、『トング』を使うと危険度ダウンですよ。
『春巻き巻くときの力の入れ具合がマジ、難しかったです』
中のお野菜や具材を変えて再度チャレンジしてみて!!!
毎度、綺麗に盛り付けて気ダサってます!!!

旦那様にも、好評だったみたいで、良かった💖
この記事へのコメントはありません。