
季節のお野菜、『茄子』を美味しく食べた~~~~~い!って方は是非、『麻婆茄子』💖
みなさ~~~~~ん!!
お買い物に行ったら、もうすぐにわかりますよね?レイアウトは、茄子に占領されて・・・ませんか??
美味しくなってきた、茄子。美味しく食べるほかないですよね。
茄子が主役のお料理。。。いくつかありますが、やっぱり、『麻婆茄子』かな??
加熱すると。。。とろ~~~~ってなる茄子。さらにそこにとろみをつけて、とろとろで戴いちゃいましょう☆彡
辛いのが苦手なかたでも大丈夫、実作すれば辛さも思いのままですからね。
こんな感じで・・・・・

梅雨の最後のあがき、ですね、全体的に雨模様な感じです。
このジメジメももうあと少しの辛抱です、後は夏がやってくるから・・・・
そんな中、いらして下さった生徒さん、Mさん。
基礎実習を終えて、この実習から本格実習スタートです。
いろいろ彼女と相談しながら、初回に選んだお料理、献立がこちら。

・ とろとろ、麻婆茄子 ・ 春雨中華胡麻サラダ
・ ピリ辛きゅうり ・ 卵とシイタケの中華スープ
『これからのお野菜、旬の茄子を使ったお料理から頑張ってみたいと思って。。。』
基本的に辛さには弱い彼女ではありますが、そこは手作りの特権、辛さは調整可能です。
中華の副菜もいろいろ覚えてたいというリクエストで、2品作ります。
定番の春雨の中華のサラダと、こちらも夏用の「ピリ辛きゅり」
この夏はこの献立があればかなり頑張れそうですね。
茄子の炒め方には注意して作ってみましょう!!さて、お料理のご紹介は春雨のサラダから・・・

こちらはピリ辛きゅうり、トウガラシに気を付けて!

フワフワの卵になるポイントも。。。

そして、麻婆茄子。

夏用のおうち中華のセット、出来上がりましたね。

『市販の中華の素では出来ない味、辛さの調整が味見しながらできるっていいですよね?』
そう、辛すぎるときは、とか、もう少し辛くしたいときは、とかね。
『水溶き片栗粉は、。中華にはかなりの頻度で使うんですね』
そうなんです、中華のお料理って結構、とろっとしてますもんね、とろみは片栗粉で付けます。
ただ、上手に扱わないと・・・一部だけ固まるってことにもなっちゃうから注意です!!
おうちの方にも試食してもらってくださいね・・・
この記事へのコメントはありません。