
巻き巻きシリーズ、vol②巻き巻きで、柔らか酢豚💖
どうも、近頃は、巻き巻きにハマっている感じがします。
前回のご紹介は、豚バラをグルグル巻き巻きにして、ステーキ風にしちゃいましたが、
今回は、これまた豚バラを巻き巻きにして、スライス肉をバラブロックに変身させちゃいました。
下手をすると、硬くなりがちな豚バラブロック肉。
でも、薄いバラ肉をふんわり巻くと、かなり柔らかい食感で、食すことが可能になるのです。
作るお料理は、『酢豚』、中華風のおうちごはんを作ってみました!!
こんな感じで。。。。

お料理って、いろいろアイデアを使って作ると、意外な発見があって、
さらに楽しいものだ!!!と、実感している近頃のみどりです。
豚バラスライスをステーキに変身させちゃった前回。
今回は豚バラスライス肉をブロック肉に代えちゃいます。
このアイデアは、お教室では結構ポピュラーな変身パターンで、今まででもたくさんの生徒さんがチャレンジ
してくださってます、元祖の巻き巻きシリーズですね。
ご一緒して下さる生徒さんは、Aさん。
『豚バラスライス肉なら、いつでも購入できるから便利です!!!』
と、巻き巻き酢豚を選択されました。『それに、揚げ物もしなくていい感じが簡単でなお便利です』と。
献立はこちら。。。。

・ 巻き巻きやわらか酢豚 ・ 生春巻き サーモンバージョン
・ ザーサイと卵のスープ ・ 中華混ぜご飯ネギザーサイバージョン
ザーサイというのはもう一つのテーマ、
簡単に言うと、中華風のお漬物って感じのモノで、瓶詰などで購入出来ます。
かなりしっかり目に味付けされているので、過度な調味料は足さないようにして調理しましょう。
まだ、知らないって方は。。。是非チャレンジしてみて!!かなり便利GOODSですからね☆彡
そして、酢豚、普通の酢豚なら、カットした豚バラブロック肉に下味をつけて、片栗粉を付けて
揚げてから、お野菜と一緒に炒めて酢豚タレと絡めるというレシピですが、
豚バラスライス肉を使う場合は、スライス肉に下味をつけて、一枚づつ、巻き巻きして塊にします。
そして周りに片栗粉を付けて、フライパンで、周りだけ焼きつけて、お野菜と一緒に酢豚にします。
まず、揚げる手間が省けるうえに、かなり簡単に作ることが出来て、
さらに、お肉がとっても柔らかく仕上がりますから、お試しいただきたい!!!
完成品をご紹介、最初に混ぜご飯から・・・

そして、春巻き、

絶対、スイートチリソースが一番合うと思います。

スープはお好みのとろみに合わせて。

そしてお野菜もたっぷりの酢豚です。

おうち中華のお料理の定番になるといいなって思います。

『焼きつけてから、お野菜と炒めても巻き巻きは外れないモノなんですね・・・・』
一回、周りをちゃんと焼き付けておけば大丈夫です、かなり頑丈ですよ☆彡
『ザーサイも、これだけでかなり味があるから味付けに気を遣わなくって良くて使えますね』
瓶詰で購入できるので、保存食としてもGOODです。
いつものおうちごはんバリエーションに是非とも中華のカテゴリーを増やしましょう!!!
楽しめますよ💖
この記事へのコメントはありません。