
さぁ、そろそろ秋冬のお魚、解禁ですよ~~~美味しくなってきた『マサバ』で、味噌煮を作る💖
秋から冬へ。。。いいですよね~~~だって。。。お魚がどんどん美味しくなってくる!!!
とは言っても、今年の残暑は少々厳しいですけどね。
夏場までは、少し使用を遠慮していた『サバ』、そろそろ使ってもいいんじゃないかっていう季節が
来てます!!!しっかりと脂の乗った『サバ』で、こっくり美味しい『サバ味噌』を
作ってみたいと思いますよ~~~~
「ごはん泥棒」とも言われてるサバ味噌、美味しい白ごはんと一緒に、召し上がれ♥

さて。。。嘘でしょう???ってくらい暑いんですけど。。。って感じの福岡です。
気が付けば9月も終わりかけているにもかかわらず、
何故にこんなに暑いのでしょうか????
元気な太陽は確かにありがたいのですが、9月らしい感じにもなってほしい・・・・
そんな中、。いらして下さった生徒さん、Mさん。
このところ、お魚のお料理が続いております、今回のテーマは「サバ味噌」です。
基本。。。。みどりは九州のさばを味噌で煮てしまうのにはちょっと抵抗がありますが。。。
『サバ味噌、作ってみたいんです。。。』とリクエストがあれば。。。作ります💖
献立はこんな感じ。。。。。

・ サバの味噌煮込み ・ レンコンきんぴら ・ きゅうり梅かつお
・ なめこ汁 ・ ちょっとお試し、レンコンシーチキン
サバが。。。。塩サバじゃないサバが、スーパーにも出回り始めました!!!!
夏場、暑い時期は少し危険なお魚、サバも秋になったら使えるのです。
ただ。。。塩サバに比べて、かなり生臭い感じがあるのです。
ので、塩で、そして霜降りで、頑張って臭みを消してから、煮付けましょう!!!!
こちらも、で始めました!!レンコン☆彡きんぴらと、シーチキンと和えて一品作りました。
さっぱり味がお好きな彼女です、梅と鰹節で、たたききゅうりを和えてみます。
さて・・・出来上がった感じです、ご紹介はなめこ汁から・・・・

こちらがきゅうり梅かつお。

レンコン2品、こちらはきんぴら。

そして、絹さや、ラディッシュ、シーチキンと一緒に和えたレンコンです。

かなりの上出来、サバ味噌!!!!

しっかり、コックリ、煮付けることが出来ましたね。

『意外と、魚を調理するのは大丈夫なほうですが、サバの臭みはなかなかですね・・・・』
そうなんですよね、なので、生ぐさい煮ものにならないように、臭み抜きがポイントです。
『レンコンのきんぴらは、ごぼうに比べたら、少しあっさり目の方がぃいですよね???』
はい、みどりもそう思います、お醤油の量を少し調整してみるといいと思います。
『お試し一品も、イケてる感じです、絹さやが入ってて嬉しいです♡』
珍しく、絹さやが大好きな彼女、こんな感じで絹さやも使うといいんじゃないかっていう提案でした。
美味しい白ごはんと。。。お召し上がりください!!
この記事へのコメントはありません。