
今、この時期しか使えないお魚を是非、おうちごはんに登場させて戴きたい!!『サバの味噌煮』を作ります💖
元来。。。。日本の『食文化』は、季節とか、旬を大切にしてきたんですよね・・・・
春夏秋冬、季節毎に一番美味しい食材をお料理する、これで食す人も「季節を感じる」こと、が出来たんです。
が、世の中が便利になって、どの季節でもいろんな食材を食せることになって・・・・
が、特にお魚はやっぱり、季節、旬を無視は出来ないんです。
寒い季節にしか使えないお魚、寒い季節にしか購入できないお魚が存在します・・・・
九州で美味しいお魚『サバ』、こちらも塩サバじゃないサバは、寒い時期限定のお魚、ですよね。
美味しいサバ、この時期是非におうちごはんで使って頂きたい・・・・

ん~~~寒くなってきました~~~冬も本番なのかもしれません・・・・
寒い中、いらして下さった生徒さんは、Mさん。
毎日、しっかりお料理してらっしゃる頑張ってる生徒さんです。
本格実習初回に彼女が選んだお料理が。。。。『サバ味噌』
『作ったことはあるのですが・・・イマイチで、納得できてません・・・・』
と言うことで、こんな献立にしてみました!!!

・ サバの味噌煮 ・ ポテトサラダ ・ ほうれん草胡麻和え
・ サツマイモご飯 ・ 鶏団子のお吸い物
是非、みどりもオススメのサバ味噌を作ってみましょう。
以前は、九州でサバ味噌を作ることに抵抗のあったみどりですが、美味しいサバで、味噌煮を作ると
さらに美味しく出来上がることに気が付きました!!!
寒い時期なら安心して、塩されてないサバを使うことが出来ますよね。
そして、出来れば、、なのですが3枚おろしではなくて、2枚おろしをお勧めします。
身がとても柔らかいおのサバ、煮崩れしないように。。。。。
定番の胡麻和え、こちらもちゃんと『胡麻和えの和え衣』を知っておいていただきたい。
サツマイモごはんにもちょっとコツがあって、出来ればサツマイモの皮は剥かないで炊き込んだ方が○
さて。。。。出来上がったようです、ご紹介しましょう。
最初に、サツマイモごはん。

スタンダードではありますが、ちゃんと作るとさらに美味しいポテサラ。

鶏ミンチ、お団子にして浮かべてみた。

緑には赤、が合うと思うので、トマトと一緒に。。。。。

そして、サバの味噌煮です!!

冬の。。。。おうちお魚和食!!!って感じです💖

『ポテトサラダって。。。こんなに手間がかかるお料理だったんですね・・・・』
そうなんです、下ごしらえが意外と手間。。。でも絶対美味しく作れてますよ。
『サバの味噌煮も、コックリ照りもあってゴハン屋さんのお料理みたいに出来上がって!!!』
しっかり味で煮付けるから、サバ味噌、遠慮なくしっかり目に味付けしてOKです。
ベースのみそだれのレシピがわかれば、いつでも作れるはず・・・・
また、おうちでも作ってみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。