
マスターしておいて、絶対に損はなく、お得なお料理、Vol①『THE鶏の唐揚げ』💖
生徒さんから、『センセー、絶対に作れるようになっておくべきお料理って何ですか?』
と、聞かれることがよくあります。もちろん、食してくださる方のお好みとかもあるとは
思いますが。。。。あえて、って感じで言うなら、まずは「THE唐揚げ」、でしょうね。
お店の唐揚げのような、大きくって、ジューシーでカラっと揚がった唐揚げ、
これをあまり好まない方も少ないのではないかって思う訳です。
ので、唐揚げ粉や、時短料理法では多分作れないであろう、唐揚げのチャレンジします。
こんな感じで。。。。。

さて☆彡今回のお料理のご紹介。
いらして下さった生徒さんは、Uさん。今月いっぱいで福岡を離れて、お仕事で遠方へ
お引越しされる彼女です。
しかも、新しいお仕事というのが、ちょっぴりみどりのお仕事と似てる。。。。
『何を作りたい、というより何をマスターしてるとお役立ちか?を考えているんのですが。。。』
そこで選んだお料理が。。。。こちら。

・ 鶏の唐揚げ ・ なます
・ ピーマンのそぼろ味噌炒め ・ きのこと揚げのお味噌汁
オススメです、鶏の唐揚げ。手間はかかりますが、マスターすると、超美味しい
自慢できるお料理になること間違いなしです!!!結構、みどり的にもオススメ料理なんです。
ただ。。。手は、かなり汚れちゃうし、臭いも付くし、手間もかかりますが
絶対、それだけの価値はあるんです!!!!
困った時のお手軽副菜も2種類、オススメしてみました。副菜にがぎっていうと、
とにかく簡単で失敗知らずで、さらに食材の代えがかなり利くこと。いつでもお手軽に
作れるお料理であることが第一条件ですね。。。。。
さて、すっごくいい香りが漂って来てます・・・・・
ご紹介しちゃいましょう。
まずは、おなます。千切りと、後大根人参の比率を考え・・・・

王道のお味噌汁です。

余ったお野菜でぱぱっと・・・・・

そして、こちらが、THE唐揚げ、です!!!!

揚げ立て、超美味しい、冷めても結構イケます!!!!!

『こういう作り方なんですね、確かに凄く手間はかかるけど、揚げ立て、本当に美味しそう☆彡』
でしょう?美味しそう、ではなく美味しいんですけどね。
『言われてみたら、美味しい唐揚げやさんの唐揚げって。。。こんな感じに丸い気がする・・・』
そう、ジューシー唐揚げを作るには絶対この形状になるんですよ!!!
『前回、ゆずの皮の保存方法を教えて頂いて。。。そうすれば、いつでもこのいい香りを使えます』
冬場、お安めにゆずが出回る時にストックしておくといいですね。
まずはご家族の方で試食をしていただいてください!!
この記事へのコメントはありません。