
おうち和食の定番、『生姜焼き定食』を作ってみよう💖
定食屋さんでもおなじみの『豚の生姜焼き定食』、おうちごはんでも定番のメニューにしてみると
毎日のお献立を考える時にとてもお助けになります。
しっかり覚えると、超簡単スピードメニューでもあるからです。ただ、問題は結構大量にお醤油を
使用するお料理ですから、副菜との味のバランスを考えなくてはいけませんね。
定食すべてを美味しく戴くために、お醤油味を使わない感じの副菜をセットにしてみると
いいんじゃないかって思います。例えば。。。そう、『出汁巻き』とか?!!
こんな感じで作ってみました!!!!

は~~~~い、今回のみどりのお教室、お料理のご紹介ですよ☆彡
いらして下さった生徒さんは、頑張るメンズの生徒さん、Kさん。
前回のチキン南蛮の評価はどうだったのかなぁ???
『美味しく戴きました、が、ちょっと仕事が忙しくって今回はまだ復習できてなくて。。。』
お時間のある時で全然大丈夫ですから、ゆっくり頑張っていきましょう!
さてさて。今回のチャレンジは超定番おうち和食にしてみました!
献立はこんな感じです・・・・・

・ 豚の生姜焼き ・ タコときゅうりの酢のモノ ・ 出汁巻き
・ お麩とお野菜の吸い物 ・ 梅じゃこごはん
ド定番な感じのおうちごはんになりましたね、でも、実はこういうちゃんとした献立を
立てれるってことが一番大切なんです。お醤油をたくさん使う生姜焼き、
なので、副菜はお酢、やお醤油を使わない感じのお料理を持ってくる、とか、
汁モノも、お味噌汁ではなく味噌を使わないお吸い物にしてみるとか、主食もお醤油味の
炊き込みご飯ではなく、混ぜご飯にしてみるとか、こういう味のバランスを考えて
献立が立てれれば素敵ですね。そこで、一番の強敵は出汁まきになります・・・・・
卵焼きと比べて、かなり出汁で希釈された溶き卵を巻くわけですから・・・かなり高難度です。
頑張って作り上げてみました!!!!
ご紹介は、梅とじゃこの混ぜご飯から・・・・・

茹でタコ、自分好みにカットして湯通ししてから酢の物に。

お麩はカラー付きの方が見栄えがいいですね。

そして、大奮闘しただしまき。

で、生姜のいい香りがする生姜焼きです☆彡

凄く定番だけど、凄く味のバランスの取れた生姜焼き定食、完成☆彡

『おお~~~~やっぱりだしまきは難しかったですね・・・・』
巻く、という作業を丁寧にするのって、コツが必要ですよね?というか、慣れなんだけど。
『破けないように、巻くのが難しいですね、どうしても手前に巻くときが。。。。』
自分なりのコツを見つけて頂けたらカンタンなんだけど。巻き笥に巻くのはわすれないで!
『生姜焼きは作れそうです、玉ねぎを最後にっていうのがポイントですね♡』
そう、お肉は焼きすぎるとどんどん硬くなってしまうので、火が通たらすぐに引き上げて!
玉ねぎはしっかりタレが絡むまで炒めてOKです。
綺麗な出汁まきが巻けるようになるといいですね💖
この記事へのコメントはありません。