
思った以上に、お野菜接種率が高いお料理、中華。酢豚をメインに、モチモチおこわを添えて💖
皆様のイメージの中で、中華のお料理と言えば。。。。
『なんだか、油率高め、そして肉~~~~って感じでお野菜をあんまり食べれなさそう。。。。』
って。。。。思ってらっしゃいませんか???
確かに、『炒める』ということは、結構します。なので、油が・・・って思うのもある意味
仕方ないかもしれない。が、出来るだけ油をカットする調理法もあるし、思った以上に
お野菜を材料として使うにも中華だったりするんですよ。
今回は『酢豚』をメインに、おうち中華セット、作ります!!!

は~~~~~い💖今回のみどりのお教室、お料理のご紹介は・・・・
この実習が本格実習初回となる、生徒さん、Tさんとご一緒します。
初回、初めてしっかり自身で立てる献立・・・・かなり悩んで。。。。決定は中華。
『なかなか家で中華のお料理ってしないな。。。って思って。』
意外と敬遠される中華のカテゴリー、でも慣れたら全然簡単に作れちゃいます。
ただ。。。少し調味料とか、食材とか普段使いにないものも、アリ。
お買い物の宿題だった『焼き豚』が。。。何故かベーコンになってたり???
少しづつ覚えていきましょうね。
献立はこちら。。。。

・ 柔らか揚げない豚肉の酢豚 ・ もやし中華胡麻和え
・ 青梗菜シイタケ卵のスープ ・ 中華ごもくおこわ
油カットと、出来るだけ購入しやすい材料と、を考えて、今回は豚バラブロックではなく、
豚バラスライス肉を使います。巻いて焼いて。。。ってすることで揚げ物を避けることが
出来るし、さらに焼くだけだからカンタン。しかも。。。。お肉が柔らかく仕上がりますよ☆彡
中華と言えば、『とろみ』なので、水溶き片栗粉の扱い方をお勉強してくださいね。
季節感を出したかったので、『ぎんなん』を買ってきていただいて、おこわに入れました💖
さて。。。酢豚の香りがしてきました~~~~~~
ご紹介しましょう。最初に銀杏入り五目おこわ。

もやしは出来れば豆もやし、さらに出来れば根切りをして。。。。

フワフワ卵の中華のスープ、

そして、照り照りの酢豚!!!!!!

すてきなおうち中華セットが完成してます!!!!!!!

『え~~~こんなにぱぱっと作れるものなんですね。凄い!!!!』
お料理は、献立と下ごしらえで8割がた出来てます。ので、自身で献立を立てた時に
先にしておくこと、と、後から一気にすることなどに分けて考えると手際も良くなります。
『そっか、下ごしらえがが万全なら、手早く失敗なく作れるってことですね』
は~~~い、その通りです。
あとは、フワフワの卵にするコツ、とか、酢豚のタレのレシピとか知ってるとさらに◎
これからもどんどんいろんなお料理を実習していきましょうね💖
この記事へのコメントはありません。