
今年中に、マスターしておきたい一品③、いろんな中華のタレ、を作れるように・・・・☆彡
みどりのお教室に、いらして下さってる生徒さんは、ご存じなことではあるのですが・・・・
一見、難しそうな中華のお料理、
でも、中華のお料理って、『○○のタレ』を覚えると本当に簡単に作れるんです。
市販のタレよりも美味しく健康的に、おうちにある調味料を配合すれば作れちゃうんですよ。
これ、知ってるとすごくお得情報だと。。。思いませんか???
お教室では、そういう便利なタレ、お伝えしております☆彡
今回は便利タレ、2種。作ってみてます。
こんな感じで・・・・・

とっても、久しぶりにいらして下さった生徒さん、Oさん。
今回お料理ご一緒してくださいます。
『なんとか、、、、最終実習を今年中に頑張ってしまいたくって。。。ギリで予約入れました』
と、おっしゃる彼女、そうこの実習が最後の実習となる彼女です。
有終の美を飾りたく。。。頑張りましょうね。
献立はこんな感じ。。。。。

・ 柔らか酢豚 ・ ピリ辛きゅうり ・ トマトの油淋鶏ソース
・ ザーサイときのこ卵のスープ ・ 中華ホタテ炊き込みご飯
『酢豚のタレも、油淋鶏のタレも絶対おぼえていんですけど・・・・・』
と、彼女からのリクエスト、ただそうなると主菜が2品になっちゃって💦
なので、主菜は酢豚にして、あっさりスライストマトに『油淋鶏ソース』をかける感じで
両方作ることにしました。油淋鶏ソースってホントに便利です、何になかけも。。。美味しく戴ける。
きゅうり、おつまみにも、ご飯のおかずにもなるピリ辛きゅうりに変身させます。
スープにみじん切りザーサイを入れてみるのもいいかもしれませんね。
さて、出来上がった感じです☆彡ご紹介を炊き込みご飯から・・・・

こちらがザーサイ卵のスープ、

ピリ辛きゅうり、夏場は2倍量で作るといいかも????

で、油淋鶏ソースと、

スライストマト&ブロッコリー。

そして、カンタンで美味しく柔らかい、酢豚💖

がっつり、おうち中華、タレも2種類GETです!!!!

『というか、一番の発見は、ザーサイがこんなに使えるアイテムだったことに気が付いたことです!』
ザーサイスープがやけにお気に召した模様。。。。
しっかり味付のザーサイ、だから塩分の調整は慎重にね。
『タレ。。。。めちゃ旨です、油淋鶏ソースは使えるかもしれない。。。なんにでも合いますよね?』
はい、お豆腐でもお肉系でもお魚系でも合わないモノはないかもしれませんよ💖
『とろみをつけたら、酢豚に照りが出てさらに美味しそうになっちゃった☆彡』
沢山タレをGET出来ましたね。いろいろ使ってみてください。
『センセーのおかげで、揚げ物も苦じゃなくなったし、かなりお料理が楽になりました☆彡』
それは良かったです、今までの実習のお料理、復習してみてくださいね。
質問は全然受け付けますよ~~~~頑張って💖
この記事へのコメントはありません。