
揚げ物料理も、揚げて漬け込むとあっさりと違うバージョンに変身!『カラフル鮭南蛮』💖
時々、揚げ物がちょっと食しにくい!!!感じることがありませんか?
大好物ではあるんだけど、どうも胃にもたれる感じが・・・・・
なんて時、揚げ物料理も揚げるだけじゃなくって、揚げた後に酢に漬け込むパターン、
どうでしょう???甘酢に漬け込むことで、カリっと食感は残りながらも、
さっぱり酸味に漬け込んであるから、油も少し落ちて、あっさり「食せる」んじゃないかって・・・
揚げ物料理もいろいろ変身出来ちゃいますから。。。今回はカラフル野菜で『鮭南蛮』💖

極寒。。。。になってる福岡です💦
毎年、激寒の日はあっても、一日二日で、温かくなるんだけど。。。
今年の寒気はなかなか去ってくれない💦
寒い毎日でございます。体調管理、大切ですよ!!!!
今回のご紹介、生徒さん、Sさん。彼女は体調管理バッチリ!!な方で、今まで一度も
ご予約の変更を受け付けたことが。。ありません!!みどりと同じで元気な彼女です!!
そんな彼女のご希望は。。。。お魚の南蛮漬け。
献立はこんな感じで・・・・・

・ カラフル野菜で、鮭の南蛮漬け ・ 小松菜お浸し ・ 出汁巻き卵
・ 厚揚げ小松菜お味噌汁 ・ きのこの炊き込みご飯
最近、ご自宅でも一人で揚げ物料理も出来るようになった彼女です。
『でもたまに油は跳ねるし、焦げちゃうこともあるんですけど。。。。』
でも、一人で揚げ物にちゃんとチャレンジしてくださってることは素晴らしいですよ💖
で、今回も揚げ物料理、揚げる食材が『鮭』です。
出来るなら、骨なしの鮭の切り身を使ったら食しやすいです。
鮭の場合は、衣をつける前に、ちゃんと小麦粉を付けてくださいね。じゃないと。。。
『あれ???鮭の衣が脱げちゃってる!!!!』という悲しいことになってしまします。
そして、『おひたし』というお料理の正規の作り方もマスターしちゃいましょう!
最後に、丁寧に綺麗に出汁まきが巻けたら。。。。。
完成です!!!!きのこの炊き込みご飯からご紹介☆彡

おひたしのタレ、作ってくださいね。

なかなか。。。上出来な感じの出汁巻きです。

厚揚げってお味噌汁の具材としてみどり、オススメ。

そして。。。カラフルなお野菜でサンドイッチした感じの鮭南蛮です。

暗くなりがちなお魚和食ですが。。。今回は彩りもGOOD!

『センセーのところのあの、フライ返しが素晴らしいですね☆彡』
でしょう???出汁巻きフライパンサイズのフライ返し、とっても便利ですから
見つけたら。。。。購入してくださいな☆彡
『お野菜と一緒に南蛮漬けっていいですよね、お野菜も食べれて彩りもいいし・・・』
もちろん、玉ねぎレモンでもOなんですけど、見た目も大切ですから・・・・
おうちで、揚げ物練習の題材がまた一つ、増えましたね。頑張って復習してもて下さいね💖
この記事へのコメントはありません。