
だんな様、待望の『サバ味噌』、作ってみましょう!!!
みどりのお教室、、、、
意外と、リクエストに『サバの味噌煮』が多いのです。
ここ、九州で何故??って感じですよね??
だって。。。九州のサバ、味噌で煮なくても十分、美味しいのに。。。。
というか、お母さんのあまり作らない、サバ味噌を作ってみたい!!ってことなのかな???
ということで、
さて♥
今回の実習のご紹介は。。。
生徒さん、Aさん。
暑い中、すっごい大荷物でご登場。
どこか、お出かけ??とお伺いすると、
『会社、今日までで。。。実家に帰るといったら、お土産って。。。沢山頂いて。。。』
ん~~なんと、優しい会社だ。。。。
これに、ケータリングもあるんだけれど、大丈夫???
『でも、サバ味噌、彼が楽しみにしてるから。。。。』
ということで、作ってみましょう。
『サバ、を買うとき、お節介なおばさんがいて。。。。』
いろいろ、アドバイス、貰ったみたい♥
献立は、
・ サバの味噌煮 ・ 舞茸のお吸い物 ・ 雑穀米
・ 生春巻風サラダ ・ なすの煮浸し etc・・・
さぁ、実習です♥
ご飯は、雑穀と同量の水も入れて、炊きましょうね。
さば。。。。扱います。
ちゃんと、2枚におろした、普通のサバ。。。切れ目を入れて。
合わせた味噌ダレで、まず、生姜とごぼう、煮立ったらサバ。
ゆっくり、弱火で煮ましょう。
ししとうは先に少し炒めて。
同じオナベで、多めの油でナスを炒める。
しんなりしたら、ダシ、そして味付け。しょうがも入れて、またまた落し蓋で煮ましょう。
お吸い物は、かまぼこだけ入れて、舞茸はトースターで炙っておきます。
ライスペーパーの登場。
少し、湿らせて、しそ、お野菜、マヨネーズであえたシーチキン。
『エビ。。。。入れたかった。。。。』と彼女。
でも、ご主人様が、、、、エビにアレルギーが。。。
なので、えびなしで、マキマキ、そしてカット。
ちょっと、味見。。。。『めっちゃ、美味しい♥』
ドレッシングもゴマで、一応作っておきます。
ししとう、合流して、
サバだけ救出して、あとは味噌を煮詰めたら。。。
完成です♥
お持ち帰り。。。こんな感じ。
茄子。。。
ご感想。。。いかが???
『お野菜大好きな彼には。。。この春巻きはいい感じです♥』
サバの煮詰めたお味噌はかなり辛いから、
盛りつけの時に、少しトッピングしてくださいね。
『センセー!!次は、絶対ゴーヤで、お願いします♥』
あら☆彡
既に次回の予告を頂きました♥
まずは、サバ味噌、
ご主人様に召し上がっていただいてくださいね♥
この記事へのコメントはありません。