アロマテラピー、基本は大好きな香りを香ること・・・・
アロマを勉強し始めると、
いろんな香りに、
いろんな効能があることがだんだん解ってきます。
女性にとっても効果の高い香りや、
リラックスに適した香り。。。
むくみ解消に使える香り。
でも、いくら効果、効能が適していたとしても、
みどり。。。
もう、何十年も『アロマ』とはお友達なんです。
なんですが、
実は、どうしても友人にはなれない、
そういう香りがあったりします。
その香りのこと、ちゃんと学んで、
凄く、素晴らしいかおりだ、とは思うのですが、
効能のパフォーマンスも高いし、
使える精油だとは思うのですが、
どうしても、こと自分に対して、使おう、ということになりません。
その香り・・・・
何故、苦手なのかは不明。
香りとみどりとの相性が。。。ということなのか????
使えると非常にバリューなのですが。。。
戴けるのですが。。。。
でも、
みどりは思います。
アロマの世界において。。。。
香りは、自分の好きなモノを好きなだけ香ればいい、と。
いくら、いい精油だからといって、
嫌いなのに、無理に香ることは。。。必要ないですよね??
効果も別の精油で代用できるし。。。。
生徒さんのなかや、
アロマ初心者の方は、
『イマイチだけど、好きにならなくちゃ!!』
と、思う方いらっしゃるかもしれませんが、
嫌い、なものは嫌い。
苦手、なものは苦手。
無理をして、好きになることとか、
無理に使用することとか、
しなくていいですよ。
まずは。。。
自分が好きか、嫌いか。。。
一番わかりやすい、カウンセリング、だと思います。。。。
この記事へのコメントはありません。