秋冬の必死といえば・・・『あんかけ』のお料理ですね。あんかけハンバーグって、いかが??
お料理の世界も。。。
お洋服などといっしょで、少し先取り、がカッコイイ、とされています。
『はしり』といういい方をしますが、
食材の旬ではなく、ではじめのことをはしり、と言うんですね。
さて、秋冬。
お料理のはしりは、あんかけ、かもしれません。
まだまだ暑い、福岡ですが。。。
さて、今回も実習のご紹介。
生徒さんは、Kさんです。
『秋っていえば、、、どういう「お料理」を作るといいのでしょうか??』
という素朴なご質問を受けまして。。。
そうですね。。。
と、みどりのアンサーは、
『あんかけ』
なんでもいいのですが、『あんかけ』のお料理にすると、
秋冬っぽくなっちゃうのが不思議ですね♥
で、考えたのがこういう献立。
・ 中華風あんかけハンバーグ ・ 卵スープ
・ ピリカラチキンサラダ ・ きのこの「チャーハン」 etc・・・
中華で、ハンバーグ、さらにあんかけ、と、チャレンジャーな感じではありますが。。。
実習、してみましょう。
ハンバーグは、洋でも和でも中でも、最初は一緒。
玉ねぎのみじん切りを炒める作業は同じです。
あらかじめ、きのこを炒めます。
そのあと、卵かけご飯を炒めて、パラパラしたら、きのこと合流。
ジャーで保温します。
沸騰した鍋に、鶏を入れて、再沸騰したら、火を止めて放置。
玉ねぎ、ピーマンは細切りして、先に炒めてから、中華スープで少し煮て、
それからあんを付けていきます。
卵スープもあんが先です。
ハンバーグを焼きます。
裏面を焼くときは、弱火、蓋、お酒、でしたね。
ピリカラタレを作って、茹でた鶏を裂いて、タレで和えましょう。
肉じるが透明になるまでしっかり蒸して。
盛り付けて、上からあんをかければ。。。
完成です♥
実食しちゃいましょう!!
とり、しっかり辛い!!!
チャレンジャーでしたが。。。いかがですか??
『このあんかけ、というお料理は。。。マスターすると、なんでも作れますね』
そう、そうなんです。
和でも、中でも、洋でも、
なんでもあんかけ、アリなんです!!!
『冷めにくくなるし。。。確かに秋冬のお料理ですね』
それに、ソースがよく、具に絡みます。
『おうちで、和のバージョンで作って見たいと思います!!』
それは、是非。
きのことか。。。使うといいですよ♥
この記事へのコメントはありません。