
みどりは苦手ですが。。。。パイナップルin、の酢豚です・・・・・
皆様。。。。。
中華の代表的なお献立、『酢豚』
この具材の中に、酢豚、in、ですか、なし、ですか?
みどりは。。。。どうもin、は苦手なのですが、
このパイナップル、豚の臭みや脂を分解するためには。。。。
お役立ちの材料なんですよ。
だから、苦手出ない方は。。。。in、されたほうがいいのかもしれません。
さて・・・・・
今回の実習・・・・・
みどりと一緒に作ってくださる生徒さん、Hさん。
少し寂しいのですが、今回がラストの実習になりました。
でも、喜ばしいことなんです。
だって。。。ご結婚されて、関東に行かれることになってらっしゃいますので。。。。
『センセーと作ったお料理のレシピが、花嫁道具です♥』
と言ってくださって、とても嬉しいみどり、です♥
で、最後の実習は、
『パイナップルの入った。。。酢豚がいいんですが。。。。。』
あらら。。。。みどりの苦手、な酢豚。ですね。。。。
でも、彼女の場合は、おうちの方にお持ち帰りですから、
全然問題は、ありません、ね☆彡
・ パイナップルinの酢豚 ・ 中華ごもくおこわ
・ ホタテとチンゲンサイのスープ ・ 春雨の中華サラダ
スタンダードな中華のお献立。。。。
きっと、だんな様にも喜んで戴ける感じだとおもいますので、
是非、しっかり覚えて下さいね。。。。。
では。。。実習開始です。
まず、おこわのSETから。
もち米と白米、半分ずつを洗って、30分ほどしてから、
中華スープとお醤油で味付けをして、枝豆以外の具をいれて炊き込みましょう。
次に、豚の下味を付けます。しっかり漬け込んで下さいね。
春雨を茹でて、きゅうり、ハム、きくらげは千切りにしておきます。
『中華って、、、、薬味のみじん切りが大変ですね・・・・』
そう、これは仕方がない、美味しく作るためには、頑張って!!!
酢とゴマを効かせたドレッシングで和えましょう。
蕪をくし切りにして、下ゆでします。
鶏ガラスープを作って、ホタテ、蕪を入れて、3分煮ます。
『ホタテの味を出してから、足りない味をタス、ですよね?』
はい、塩分を調節しないと、塩辛くなっちゃうと困っちゃうので。。。。
酢豚のお野菜の用意をします。
人参だけは下茹でしておきましょう。
漬け込んでいた豚は、くるくる巻いて、片栗粉を付けてから、
一回、フライパンでかりっと周りを焼いておきます。
酢豚の合せタレも用意して。。。。。
お野菜を炒めます。時間差で、人参パイナップルを入れて。
豚を投入したら、タレを加えて、少し煮ましょう。
しっかりに込めたら、とろみをつけて。。。。
完成♥
ラインナップです・・・・・
『とっても、とっても、美味しそうに出来上がって、、、今すぐ食べたい感じです♥』
パイナップルのあま~~~い香りが漂ってきて、
パイナップルinがお好きな方は、たまらないかも????
『スープのとろみの付け方も、もう大丈夫です☆彡』
とろみ、が付くと、寒い時期にはカラダが温まりますからね。
『まだ。。。関東にはいかないので、もし、時間があれば、また来てもいいですか?』
ぜ~~~~んぜん、構わないですよ。
是非、あといくつかのお献立、
作りに来てくださいませ。
お待ちしております♥
この記事へのコメントはありません。