
初めて・・・・巻いてみました☆彡
うわ~~~~~~!!!
福岡を寒波が襲っています!!!皆様・・・・大丈夫でしょうか???
さすがに。。。遠方からいらして下さってる生徒さんの中には。。。。ご予約のご変更の方も。。。。
でも。。。。お教室は頑張ってます!!!
今回は。。。。初めての巻き巻き、のご紹介・・・悪天候でも頑張って来てくださった甲斐があった。。。
かなり、心配で・・・・
前もって、ご予約の生徒さんには、『いらしても大丈夫???』
というメールをしてました・・・・
強烈に寒く。。。さらに、雪まで・・・・・
酷い感じのお天気に見舞われて。。。最悪の福岡ですが。。。。
そんな中でも。。。。
『私はお教室とおうちが近いので、大丈夫です!』とのことで、頑張って来てくださった生徒さん、
Nさん、のご紹介をしたいと思います!
『あったか~~~~~くして、そして気を付けていらしてください。』とお伝えはしてましたが。。。。
『ホント、寒かったです・・・・』と彼女。
少し。。。温まって戴いて、実習スタートしました。
・ 巻きずし カニカマ、レタス、卵など。。。 ・ ほうれん草とお野菜の胡麻和え
・ お麩と小松菜えのきのお吸い物 ・ 鮭のホイル包み焼
『一度。。。巻いてみたかったんです。。。』
と、2月の節分には。。。。巻きずしということで。
少し時期はずれちゃいましたが。。。。来年は手作りの巻きずしが作れますように。。。。。
あとは、胡麻和えとお吸い物。
そして鮭をしっかりホイルで包んで焼いてみました・・・
ポイントは。。。。卵焼き。今回は、細なが~~~~~く、焼かないといけません。
そして、初めての巻き巻き・・・・・
さて。どんな感じになった????
ご紹介しましょうね・・・・
今回は人参とか、しめじとか冷蔵庫にあるモノも一緒に・・・・・
しっかり蓋をしたフライパンで。。。蒸し焼きに・・・オイルも水も不要です。
『わ~~~~初めて巻き寿司が自分で作れて。。。感動です♡』
巻き寿司に必須のアイテム、『巻き笥』も初めて見た。という彼女・・・・
といっても、ご存じない方も多い??
『すだれ』みたいな感じの巻き笥。といっても、すだれがわからない方も多いかな????
『力加減が難しかったですね。押さえ過ぎてもだめだし・・・・』
何回か巻くと慣れるんですが、今回はかなりの上出来です♡
とっても和食な感じのお献立。お寿司をカットするときのコツ。忘れないで!!!!
この記事へのコメントはありません。