
旬のきのこの『ぱふぉーまんす』に、ビックリ♥
ホッとする、おうちご飯。
イメージは和食、ですよね。
それも、どちらかというと、素朴な感じで♥
そういう素朴な和食を美味しく戴くためには、
やはり、『旬』を無視しては、だいなし、です。
なので、、、、、、今回は、脂の乗ったサバと、きのこで、
美味しいホッとする和食を。。。。。作ってみましょう。
毎日、忙しい中で、いい加減になりがりな『食』
さて。。。。
今回の実習。。。。生徒さんは、Dさん。
実習前にご連絡が入り・・・・
『センセー。。。サバ、どのくらい持っていけばいいでしょうか???』
かなり大きめのサバを、捌いて貰ったらく。。。。。
2食分、ぐらいとおこたえして、いらしてくださいました♥
彼女、ちゃんと、栄養のお勉強も以前してくださって、
最近のお献立は、とにかく、カラダに優しいご飯、がテーマです。
『センセー!!ホッとする和食が作りたいです。。。。』
お仕事、結構お忙しい彼女、、、
たまに頑張って作るときは、ホッとする、体に優しいご飯がご希望で。。。。。
・ サバのお煮付け ・ 雑穀米ご飯 ・ だし巻き
・ きのこ汁 ・ 和え物風のサラダ
きのこと、サバ、いい感じの旬の食材で、優しいご飯を作ります。
それでは、、、、、
実習開始しましょう。
旬で脂が乗って、美味しい鯖。でも、やあり臭みは気になる。。。
だから、まずはサバの臭みを塩で。
その間に、雑穀米はSETして、
お湯と、煮汁を沸かします。
サラダを作りましょう。
今回は和風な感じにしたいので、ジャコを使います。
ドレッシングはポン酢がベース。
しっかり和えて置きましょう。
塩をしておいたサバ。。。。。
これを一旦、霜降りにします。
それから、煮汁へ。。。。。
『塩をしてから、さらに、一度さっと茹でるんですね・・・・』
美味しいサバの煮付けのために。。。。。。
煮汁には、ごぼう、生姜を入れて、あとは、落し蓋をホイルで作って。。。。
で、きのこ。
とにかく、ほぐして、スライスして。。。。おだしに入れて、煮ましょう・・・・・
さて、だし巻き。
これは。。。。頑張るしか、ない!!!!
8回ぐらいに分けて、巻きながら焼きましょう。
焼けたら、マキスにとって、型を。
きのこの汁の味見を・・・・・
『凄いです。センセー!!!こんなお味になるんですね・。。。。』
これが、きのこ、です。
最後に、卵を慎重にカットして。。。。
出来上がり、です。
ご紹介しましょう☆彡
ご飯です。
これは、いい感じです♥
『なんだか、凄くお贅沢な感じのご飯です。。。。。。』
一般的な材料ですが、
ちゃんと作れば、ほんとに贅沢、なのかも知れません。
『きのこ、には、マジ、ビックリしました!!!!』
味付け、殆どしません。
きのこのパフォーマンスを楽しんで!!!!
たまには、しっかり食事をしましょうね♥
この記事へのコメントはありません。