初めて中華を作るなら。。。やっぱ『酢豚』から、でしょう???
みどりのお教室。。。
基本、お料理は、大の苦手。。とおっしゃる方が、
たーーーーくさん、通ってきてくださってます。
だから、どんなお料理も、
初めて作ります!!!!
という感じなのですが、中でも中華の献立は、
えーーーーー!!!!って感じになるんです。
そういう方々に、みどりがお勧めするのが。。。。。
そう、酢豚なんです。
ハードル、たかそう。。。とか、難しそう。。。とか、
でも、実は案外かんたん、って、思って頂きたくて。。。。。
『センセー・・・・中華のお献立を作ってみたいのですが・・・・』
とのご相談は、
今回のご紹介、
生徒さん、Kさんの、献立の授業の時のお言葉。
そして、
『でも、中華のお献立なんて、初心者には。。。難しいですよね。。。。』
とも、言ってらっしゃいました。
なので。。。みどりは、
『酢豚、なんてどう???』と、ご提案。
『え~~~~!!酢豚は大好きですが。。。。出来ますか???』
はい♥意外と簡単に・・・・
・ あっさりヘルシー酢豚 ・ 中華おこわ
・ ホタテとチンゲンサイのスープ ・ もやしの中華和え物
こんなラインナップで、作ってみたいと思います♥
それでは。。。。初中華、実習しましょう・・・・・
まずは、おこわ、から。
炊飯器で炊き込むご飯。
枝豆以外の材料を入れて、白米、もち米半分半分で炊きます。
次は、豚バラスライス肉を下味に漬け込みましょう。
簡単、酢豚はスライス肉で作ります。
お掃除して、下ゆでしたもやしと焼豚などなど、すきな具材を、
ゴマ中華のタレで和えましょう。
同じく、下ゆでした青梗菜。
スープを温めて、青梗菜、ホタテの缶詰全部と一緒に煮込みます。
『青梗菜は、下茹でするんですね。。。。』
はい、美味しく作るコツで、ホタテの塩分が出るまで、煮込んでおきましょう。
酢豚のお野菜の用意と、
酢豚のタレを作ります。
『これで、、、、酢豚のタレが完成なんんですね。。。。』
そう、とっても簡単。
漬け込んでいた、豚肉を巻き巻きして、片栗粉を付けて表面を焼き付けておきます。
フライパンで、酢豚の野菜を炒めて、そこへ豚合流。
最後に、タレを入れて少し煮込んでから、とろみを付けたら。。。。
出来上がり♥
ご紹介です♥
『なんというか、意外です、思ったより本当に簡単・・・・・』
難しいという先入観、いけませんね☆彡
『そうか。。豚は揚げなくても。。。いいんですね・・・・』
そう、。スライス肉で作ることで、柔らかくもなるし、ヘルシーにも、なる。
『中華に。。。挑戦してみます、今後♥』
それは。。。。いいことです。
お手伝いしますよ♥
この記事へのコメントはありません。