
『ヘルシー』をテーマに考えると、やはりお魚を食べなくっちゃ。。。ね♥
やはり、今年の気候は、異常です。
連休中も、北は雪が積もって、南は真夏日。
いくら、縦に長い日本といえども。。。。おかしいですよね?
生徒さんにも、ちらほら体調を崩されてる方や、
みどりママもやっぱり、少し調子が悪そう。。。。。
それに、彼女はまたまた太っちゃったんで、かもしれないけど。。。。
多分、検査入院???
皆様、健康には充分注意しましょうね。
そう考えると、毎日の食生活、これはとても大事。
ヘルシーを考えるなら、やはりお魚を食べなくっちゃ、ね。。。。。。
さて・・・・・
今回、みどりと一緒にお料理をしてくださる生徒さんは、
この度が本格実習初回になる、Fさん、です。
彼女は、もともと、既に生徒さんの方からの
ご紹介でいらしてくださった方で、。。。
この初回、何から作りましょう????
とのお伺いに、
『なんか、、、こう、ちゃんと和食、みたいな、お魚を使うみたいな・・・・・』
が、ご希望。
一人暮らしの彼女は、なかなかお魚を食す機会もなく。。。。。
『でも、絶対、魚の方がヘルシーですよね?』
ですよね?どうしても、お肉系になっちゃうとは思うのですが、
お魚も、慣れると、そう難しくない。。。。。
・ 鯖のおろしきのこあんかけ ・ だし巻き ・ 玄米ご飯
・ しいたけと麸のお吸い物 ・ 和風雑魚サラダ
ん~~~本当に、いい感じにヘルシーです。。。。
それに、初回から、だし巻き、入っちゃいました。。。。
これは、少し苦戦が予想されますが、
頑張って作ってみましょう!!!!
それでは、実習開始です。
ヘルシーがテーマの今回、
ご飯は玄米ご飯を炊いておきます。
次に。。。。お魚料理で欠かせないこと、そう、下ごしらえ。
今回使うお魚は、サバ。
『しっかり目に塩を降る、でしたね?』
特に、青魚は下ごしらえが大切ですよね?覚えてくださいね。
大量の大根おろしをだしに入れて、味付けを。
きのこ、枝豆も入れて、最後にしっかり目にとろみを付けましょう。
お野菜はぜ~~~~~んぶ千切りにして、シャキシャキさせて。
そこへ、シーチキンとポン酢でまぜまぜ。。。。。。
おだしに、しいたけ、麸をいれて、できれば味付けはみりんぐらいで。。。。
さて、問題のだし巻き。
『これは、、、真面目に大変だ!!!』
だしで薄まってる分、かなり破けやすい。。。。。。
ここはm、奮闘してください!!!
最後に、鯖、しっかり洗って、しっかり水分も取ってから、
うすく小麦粉をまぶして。。。。フライパンでかりっと焼き上げれば。。。。
完成です!!!
ご紹介しましょう♥
初めて、たくさんの品数作りましたが。。。いかがでしたか???
『もう、大変です。やはり品数が増えると、難しいですね。。。。』
これまた、慣れなんですが。。。。。
でも、健康を考えると、やはり品数は増えますよね。。。。
『そして、だし巻きはこれは、もう、練習しか、ありませね・・・・』
ですね(苦笑)
それでも、かなりレベルの高いだし巻き、出来てましたよ♥
『なんだか、食べなながらヘルシーって感じで♥』
しっかり、食して見てください、
カラダが。。。。喜びます♥
この記事へのコメントはありません。