いつもの『鯖』をちょっと、頑張った感じの和食に♥
みどり。。。。。
完全なる関西人です。
関西人が福岡に来て、びっくりすることは、
なんて、鯖が美味しいのだろう!!!ということ。
普通に、こんな鯖を食べてる福岡の人たちって、、、、いいな♥と思いました。
身体にもいい、鯖。
でも、あまりにも普通過ぎて、
この鯖のお料理が。。。。。ワンパターン。
それじゃ、もったいないよね、ということで♥
『お魚のお料理が、やってみたいんですよね。。。。』
というご希望をおっしゃるのは、
生徒さん、Kさん。
少し体調を崩されたりして、
実習は久しびりな感じで☆彡
『お魚、食べたいですね。。。。何を使えばいいでしょうか??』
一緒に考えたのですが、
いつでも、購入できる、いつもの『サバ』が、やっぱりいいんじゃないか?
ということになり、
しっかり頑張った感のある和食にします。
・ サバのおろしあんかけ ・ ブロッコリーの胡麻和え ・ 山菜おこわ
・ 春キャベツとしらすの煮物 ・ きのこのお味噌汁
カラダに、いい感じ?の和食をきちんと頑張って作ります。。。。
『きっと、父も好きな献立だと思います♥』
食事制限のあるい、お父様にも美味しく召し上がって戴きましょう。
では、、、実習。
美味しい鯖。それでも、臭みは抜かないと。。。ですね。
便利な『山菜パック』を使って、
おこわのSETをします。
ブロッコリーを茹でます。
『小さく子房にわければ、1分で、いいんですね。。。。。』
塩、を忘れないで!!!
ゴマを擦って、和え衣を作って、ブロッコリーを和えましょう。
まず、薄めの上品な煮汁を作りましょう。
そこへ、ざく切りキャベツとしらすを入れて、落し蓋して、煮ます。
きのこは、手でほぐして。。。。。。
『洗ってはいけない、んでしたよね?』
はい、きのこは、あらわないでくださいね。お味噌汁を作りましょう。
いい感じに煮えた、キャベツに、溶き卵を半分。
『半熟には、卵を時間差にすれば、いいんですね。。。。』
色をキレイに仕上げたい場合は、薄口を使って、
大根おろしと枝豆をいれて、とろみを付けます。
最後に、綺麗に洗って、水分をとった鯖に、小麦粉をまぶして、
かりっと、フライパンで焼けば。。。。。
完成です!!!!
ご紹介します。
『いつもの鯖でも、こんな感じのお料理のなるんですね。。。。。』
いつも、焼いた鯖、では、少しさみしいですものね。
『春のキャベツも甘さを生かした煮物になるのが素敵です』
季節のお野菜、『旬』は、使ったほうが・・・美味しいですよ♥
美味しく。。。。召し上がっていただけると、嬉しいな。。。。
この記事へのコメントはありません。