
お友達に振舞おう、と思ってた『エビチリ』、少し残念なことに。。。。
みどりのお教室。
実習のとき、タイミングが合えば、生徒さんは、お友達をお招きして、
実習したお料理を試食していただくことが出来ます。
せっかく、頑張って作ったお料理、
自分や家族以外の人たちに振舞ってみたい、やっぱ、そう思いますよね。
今回は、。、。、そういう予定だったのですが、
お呼びする予定のお友達の都合が悪くなり。。。。
お持ち帰りとなりました。。。
さて、ご紹介は。。。。
少し久しぶりの実習になる、
生徒さん、Iさん。
今回もご友人をお招きして。。。。。の予定だったのですが、、、、
実習前日にメールが入り、
『試食人の都合が悪くなっちゃって。。。お持ち帰りに変更してもいいですか?』
全然、OKなのですが、、、残念、ですよね。。。。
・ エビチリ ・ 青梗菜卵スープ ・ 中華おこわ
・ ゴーヤとしめじのテンメンジャン和え ・ 春雨サラダ
と、豪華中華の食卓、でした・・・・・
『かなり、おこわに惹かれています♥』
簡単で、全然美味しいおこわ。
簡単なレシピですから、是非、覚えて下さいね。。。。。
それでは。。。実習していきましょう。
まずは、お楽しみのおこわをSETします。
彩りの枝豆は、あとで、ね♥
で、一番大切なエビの下処理をしましょう。
しっかり、塩とお酒で臭みを取ります。
ゴーヤは、できるだけ薄くスライスして、晒したあと、塩で揉んで、よく洗います、
春雨、しめじは下ゆでして、具材は千切りに。
『こんなに大量のゴマ???』
はい、和え物、サラダに使いますので♥
擦ったゴマは、半分に分けて、一方には、テンメンジャンで味付け。
そして、ゴーヤ、しめじを和えましょう。
もう一方には、お酢も入れて、サラダっぽく味付け、
春雨を和えましょう。
茹でた青梗菜を鶏ガラスープで煮てから、とろみ、そして溶き卵。
さて。。。海老、
まだ、臭みは取れていません。
『洗って、水分を拭き取る、でしたね』
はい、そして、片栗粉をつけて、オイルと塩の入ったお湯で茹でます。
フライパンに、薬味。。。。
長ネギ、生姜、にんにく、玉ねぎを炒めます。
豆瓣醤も炒めて、ケチャップも投入、
そこへ、エビを絡めて、鶏ガラスープ、
ひと煮立ちしたら、、、、とろみをつけて、、。
完成です・・・・・・
ご紹介しますね。
枝豆を忘れずに。。。。。
『ゴーヤも、中華のテイストになるんですね。。。。。』
そうですね、でも、ゴーヤは結構、味の濃いい食材ですから、
負けないくらいのしっかり味の、テンメンジャンがいいかな???
にしても、残念なのは、きっと。。。試食のお友達。
また、機会があれば、この献立、作ってあげて下さいね。
ちなみに。。。。
今回のお料理は、どなたが食される???
『しっかり、母が。。。。多分食べます』
お母様孝行になりましたね♥
この記事へのコメントはありません。