
どうしても。。。。『春巻き』が食べたい!!!
みどりのお教室。
基本、生徒さんの作りたい!!食べたい!!!
そんなお献立をみどりがお手伝いして、作るって感じなのですが。。。
生徒さんいよっては、
『ん~~~献立が浮かびません。。。。』
というかたもいらっしゃいますし、
反対に、『絶対、これ!!!』みたいに言われる方も・・・・・
今回は後者。
『春巻きが食べたい!!』そういうリクエスト。。。。。
さてさて。。。。
お盆明け、張り切って来てくださったのは、
生徒さん、Nさん。
いつも、お父様に美味しいご飯を食べさせたい!!と実習してくださっています。
今回の彼女のご希望。。。。
『もう、絶対春巻きがいいんです!!出来ますか??』
ん~~春巻き。
この献立、慣れて無い方が作ると、必ず爆発、するんですよね。。。
なので、絶対、失敗しない方法で、春巻き作りたいと思います。
・ 春巻き ・ もやしの中華和え物
・ エビとチンゲンサイのスープ ・ 中華のおこわ
春巻き。。。。
よくある献立なのですが、???どうやって作るんだろう???って
そんな感じ、ですよね?
それでは。。。。実習していきましょう。
そう、まずはおこわ。
もち米を半分、で、炊き込みます。
で、春巻き。。。。
まずは、春巻きの中身を作りましょう。
『とろみ、を付けるんですね。。。。』
はい、そうしないと。。。。巻きにくい、でしょう???
熱いと巻けないので、冷ましておきましょう・・・
海老、下処理をして、プロッセッサーへ。
『卵の白身の役目は???』
はい、ここで、一緒に白身を入れると、ふわふわの食感になるんです。
鶏がらスープに、この海老すり身をスプーンで丸めて投入。
あとは、下茹で青梗菜を入れて。。。。。。
下茹でもやしと、きゅうり、焼豚などを中華味のゴマ和え衣で。。。。。
で、冷めた春巻きの具、
皮で包みましょう!!!
『え~~~センセーみたいに、うまく包めません!!!』
大丈夫です、しっかり、具を多くしすぎないで!!
それをフライパンに多めの油でじっくり焼く。。。。。
『わ~~~いい感じの色が付いてきました!!!』
色よく焼けたら、完成♥
ご紹介しましょう。
『揚げないで、焼けばいいんですね。。。。』
そう、慣れない方が春巻きを揚げてしまうと。。。。爆発!!
ってことになる可能性が高い。。。。
でも、焼けば絶対大丈夫♥
『あと、プロセッサーってすごいですよね♥』
そう、これは強い味方、です。
あると。。。便利ですよ♥
今回もお父様に美味しく召し上がっていただけると。。。。
みどりは嬉しいな。。。。
この記事へのコメントはありません。