
やっぱり、『デミハンバーグ』、ですよね??
みどりのお教室。
生徒さんの作りたい、または、食べたいお料理を、
美味しく作る、のが基本。
でも。。。。たまに、なんですが、
『なんか。。。やっぱり、基本って大事ですよね???』
と、結構たくさんのお献立を作った後で、
『やはり、ハンバーグを作っておくべきかと。。。。。』
と、思い出したように、ご希望される生徒さん、いらっしゃいます(笑)
そう、基本のハンバーグ、
さて。。。。。
今回のご紹介、生徒さんのHさん。
お献立の授業の時に、
『やはり、基本のデミハンバーグ、作っておいたほうが、いい感じがするのですが。。。。』
何回か、実習を重ねてこられたHさん。
そういえば。。。デミハンバーグ、実習してなかった、ですね。。。。
『基本のお料理って、マストで、作れたほうがいいですものね。。。』
ですね、デミハンバーグは押さえておいたほうが、
やっぱ、いいでしょう。。。。
・・・・・すみません、あまりにお天気がよくって。。。。献立黒板が逆光に。。。。。
解説すると。。。。・ デミハンバーグ ・ ガーリックきのこライス
・ かぼちゃのポタージュ ・ グリーンサラダ
本当に、スタンダードな感じの献立、
でも、こういう献立をきちっと作れるようになることは、
上達の基本。。。。。
それでは、実習してみましょう!!
ご飯は、2合、バターライスにして炊いておきましょう。
玉ねぎを炒めます、そしてあら熱を取りましょう。
かぼちゃはチンして、皮を剥いて、牛乳少しと一緒に、ミキサーへ。
ペーストになったら、鍋に移して、牛乳、バターを入れて温めて。
大きなボウルに、サラダ用のお野菜を入れて
塩コショウ、オリーブオイルで軽く混ぜておきます。
今回は、さっぱりとレモン醤油のドレッシングを作りました。
『わ~~かなり酸味がキツイ。。。。』
というときは、はちみつで調整してくださいね。
オリーブオイルでにんにくを炒めて、キノコ類もしっかり炒めてプロッセッサーへ。
ミンチを練る、しっかり練る。
味付けと、臭みをとる調味料を入れて、練る。
冷めた玉ねぎ、パン粉、溶き卵で混ぜて、空気を抜いて形を整えましょう。
『ハンバーグって、意外と大変、ですよね?』
はい、でもこの工程を行わないと美味しいハンバーグには、ならない。。。。。
熱したフライパンにハンバーグを置いて、裏が焼けたら、ひっくり返して赤ワイン、蓋、9分・・・・
この間に、デミソースを作って、
さらに、プロッセッサーで、くだいたきのこをバターライスに混ぜ込みましょう。
ハンバーグにしっかり火が入ったら、
完成ですよ♥
ご紹介です・・・・・
綺麗な色に仕上がりました。
『いろいろ勉強になりました、やっぱ、ハンバーグはしっかり覚えないと、、、、』
ですね。これ、基本な感じ、ですものね。
『かぼちゃも皮を剥かないとこのキレイな色にはならないんですよね?』
はい、どうしても皮の色も入っちゃいますから。。。。
きのこのご飯は、
ガッツリすぎたら、今後は、にんにくの量を減らしてください。
美味しいご飯をご家族で♥
この記事へのコメントはありません。