
突然の来客の時でも、これさえ作れれば、大丈夫、『五目チラシ寿司』
例えば。。。。。
みどりのお教室の生徒さんで、意外と多いのが、
彼氏さんとご一緒にお住まいの方。
で、急に彼氏の友達がくることになって。。。。みたいな???
『え~~~何を作ればいいんだろう??困った~~~~!!』
というような時、
こういうお料理がぱぱっと作れれば、かなり便利、かも知れません。
ちょっと、豪華に見えて、
おもてなしっぽい♥
今回のご紹介は。。。。
生徒さん、Aさん。
彼女もまた。。。。一回コースを終了されて、
また、再度挑戦してくださってる生徒さんです。
最近、彼氏さんとご一緒にお住まいになることを始められて、
炊事、頑張ってるとのこと・・・・・・♥
今回のテーマは、
『今後。。。。もし、彼氏の友達とかがおうちに来た時に慌てないで済む感じの献立を・・・・』
というご希望。
ん~~~競技の結果、
・ 五目チラシ寿司 ・さばの野菜あんかけ
・ カラフル白和え ・ わかめとたけのこのお吸い物
チラシ寿司、いいですよね、一見豪華に見えて、
まさしくおもてなし♥
作り方を知っていれば、慌てなくて。。。いいですよ♥
それでは。。。。実習してみましょう。
まずは、ご飯。だし昆布入で少し固めに炊いておきましょう。
戻したしいたけ、人参は、それぞれの味付けでしっかり煮ます。
鯖は、しっかり塩をして・・・・・・・
『これ、塩さばの場合は????』
それは、塩は必要ありません、その代わり、野菜のあんの味付けに注意しましょう。
パプリカは下ゆでして、豆腐は水抜きしておいて、
練りゴマを使って、和え衣を作ります、
そこへ、ちぎった豆腐を入れて、一緒に擦ります。
そこへ、パプリカ、枝豆を入れましょう。
『え~~~これで、2枚、薄焼き卵を焼くんですか??』
はい、♥薄焼き卵、ですから。。。。。。
千切りにしましょうね。
おだしに、スライスたけのこ、わかめ、お好みで生姜を入れてみりんで仕上げを。
炒めた野菜をおだしに入れて、味付けしてとろみを。
鯖は、しっかり洗って、しっかり拭いてから、片栗粉をつけて、かりっと焼きます。
すし桶に、すし酢を塗ってから、ご飯を入れてすし飯に。
あとは、具材を混ぜる・・・団子にならないように、切るようにして、混ぜます。
ご飯が温かくないと、酢の味が付きませんから気を付けて。。。。
しっかり混ぜ合わせれば、完成♥
ご紹介。。。。。
『お弁当用まで出来て、いい感じです♥』
でも、ひとつだけ、注意!!
寿司ご飯は。。。。絶対に冷蔵庫へは入れないで!!
入れちゃうと悲しいことに。。。。なっちゃいますよ!!
『は~~~い承知しました!!涼しいところ、に置いておけば大丈夫、ですよね?』
はい、今の季節なら、大丈夫だと思います。
『鯖も、焼くだけじゃない献立が増えたので、これから使います!!』
ですね。
デイリーに使える、サバ。
活用してくださいね・・・・・
この記事へのコメントはありません。